ADAM AUDIO(アダムオーディオ)の パワード・スタジオモニター、SUB8

音倉 楽器倉庫
  • TOP
  • カテゴリーからさがす
  • メーカーからさがす
  • サイトマップ
  • 本店
  1. TOP
  2. スピーカー
  3. スタジオモニター
  4. パワード・スタジオモニター
  5. ADAM AUDIO
  6. SUB8

ADAM AUDIO(アダムオーディオ)「SUB8」

ADAM AUDIO/SUB8

ツイート

ADAM AUDIO(アダムオーディオ) SUB8(パワード・スタジオモニター)
サウンドハウスで価格を確認!

サウンドハウスで詳細をみる

ADAM AUDIO(アダムオーディオ)

1999年にベルリンで設立されたプロ向けモニタースピーカーのメーカー。独自技術のARTは通常のホーンと全く異なるプリーツ状のツィーターで、広い周波数特性を実現しながらもホーンに負けないパワーを実現。最新のX-ARTツィーターでは可聴帯域を超える50KHzまでをカバーし、高性能スペックを誇ります。また、コストパフォーマンスの高さも人気の理由となっている。

詳細スペック


■パワードサブウーハー
■アンプ出力(RMS/Music): 160W/240W
■8.5"
■寸法(HxWxD): 410x260x380mm
■12kg
■1本 ~Sub8~ コンパクトながらもパワフルなSub8は、あらゆるニアフィールドモニタリングシステムの低域再生能力を30Hzまで伸ばすことができます。 Sub8には1.5インチのボイスコイルを持つ剛健な8.5インチウーファーが搭載されており、アンプには160WのICEパワーアンプが使用されています。 このアンプは最低限の発熱で高性能を実現しており、ミックスセッションでの長時間にわたる大音量再生にも問題なく対応することが可能です。 フロントパネルには入力レベルコントロールとクロスオーバー周波数コントロールを設定可能な2種類のモーター駆動ツマミがついています。 付属のリモートコントローラーを使用することにより、自分の好きなリスニングポジションから遠隔操作することが可能となっています。 Sub8は20平米程度までの小規模なスペースでの使用に向いています。ADAM Audioの製品ラインアップの中では、AXシリーズおよびS1X、 S2Xと組み合わせて使用することをお勧めします。

商品詳細をもっと見る

関連商品

NEUMANN KH120A W ペア
NEUMANN
KH120A W ペア
YAMAHA HS5I ペア
YAMAHA
HS5I ペア
 Turbo5-RD モニタースピーカー

Turbo5-RD モニタースピーカー
ADAM AUDIO S3V
ADAM AUDIO
S3V
GENELEC 8341AP ダークグレー ペア
GENELEC
8341AP ダークグレー ペア
KRK RP103G4
KRK
RP103G4

他のメーカーの「パワード・スタジオモニター」を見る

・TASCAM・ALESIS・BEHRINGER
・ROLAND・・FOSTEX
・EVE AUDIO・・GENELEC
・PRESONUS・NEUMANN・AKAI
・・ADAM AUDIO・JBL
・YAMAHA・TANNOY・PIONEER
・IK MULTIMEDIA・MACKIE・FOCAL
・TOMOCA・DYNAUDIO・NUMARK
・ESI・KRK・UNITY AUDIO
・Avantone Pro・・SAMSON
・M-AUDIO・AIRPULSE・EVENT




【こちらもオススメ!日本全国、送料無料のオンライン楽器屋さん!】

商品検索

商品名/型番/メーカーなど
【PICKUP】
FENDER/YAMAHA/DMX/bass/RODE/MTR/85607CPD/BAM/HARTKE/AUDIX/弦/ALESIS/uib-02/mdvr

商品カテゴリー

ヘッドホン・イヤホン
マイク
ワイヤレス
スピーカー
PAスピーカー
▼スタジオモニター
メガホン・拡声器
設備用スピーカー
スピーカーアクセサリー
モニターコントローラー
ホームオーディオ・ホームシアター
ワイヤレススピーカー
スマートスピーカー
パワーアンプ
ミキサー
プロセッサー
ポータブルPAシステム
レコーダー
カラオケ
ギター
ベース
ウクレレ
ドラム & パーカッション
キーボード
管楽器
弦楽器
和楽器
その他楽器
DTM / DAW
DJ & VJ
スタンド各種
ケーブル各種
ラック・ケース
照明
ステージ・トラス
映像機器
電源周辺機器
スタジオ家具
日用品・生活雑貨

音倉 楽器・機材倉庫「サウンドハウス」さんの取扱商品を掲載しています。
Copyright (C) 2008 negura.org All Rights Reserved.

お問い合わせ