EBS(イービーエス)の ベース用ワウ/シンセ、Stanley Clarke Signature Wah-Wah

音倉 楽器倉庫
  • TOP
  • カテゴリーからさがす
  • メーカーからさがす
  • サイトマップ
  • 本店
  1. TOP
  2. ベース
  3. ベースエフェクター
  4. ベース用ワウ/シンセ
  5. EBS
  6. Stanley Clarke Signature Wah-Wah

EBS(イービーエス)「Stanley Clarke Signature Wah-Wah」

EBS/Stanley Clarke Signature Wah-Wah

ツイート

EBS(イービーエス) Stanley Clarke Signature Wah-Wah(ベース用ワウ/シンセ)
サウンドハウスで価格を確認!

サウンドハウスで詳細をみる

特徴

ベーシストStanley Clarkeシグネチャーワウペダル。ワウワウ-バイパスと、ワウワウ-ボリュームペダルに切替可能。

EBS(イービーエス)

ベーシストが本当に求めている機器を開発するという理念に基づき1988年に創業されたスイスのメーカー。スタジオ機器のサポートをしていた技術者達によって立ち上げられ、当初はベースプリアンプを中心に製造。近年ではベースアンプやペダルエフェクターなど、幅広く展開している。ローノイズかつハイファイサウンドのエフェクターは、ベーシストのみならず、ギタリストやキーボードプレーヤーからも注目を集めている。

詳細スペック


■ベース用エフェクター
■ワウペダル
■スタンリー・クラークモデル
■ペダルモード:ワウ/ボリューム
■フィルターモード:Low, Band, Boosted Band, and High Pass
■寸法、重量:270 x 95 x 75 mm、1.8kg ~メーカーサイトの解説より~
■USAのルシアー、Spellbinder CorpのThomas LieberとベーシストStanley ClarkeとEBSがコラボレートして送り出すワウワウが、Stanley Clarke Signature Wah-Wahです。特長はフットスイッチでの切り替えが、ワウワウ-バイパスと、ワウワウ/ボリュームペダルとの選択ができることです。また、スウィープレンジを拡張し、フィルターはローパス/ハイパス/バンドパス/ブーストバンドパスモードが選べ、さらにQすなわちバンド幅が調節できます。

商品詳細をもっと見る

関連商品

EMMA DiscumBOBulator V2
EMMA
DiscumBOBulator V2
JIM DUNLOP 105Q CRYBABY BASS WAH
JIM DUNLOP
105Q CRYBABY BASS WAH
ELECTRO-HARMONIX Bass Mono Synth
ELECTRO-HARMONIX
Bass Mono Synth
XOTIC Robotalk 2
XOTIC
Robotalk 2
EDEN CaliforniWAH
EDEN
CaliforniWAH
MXR M82 Bass Envelope Filter ベース用エフェクター
MXR
M82 Bass Envelope Filter ベース用エフェクター

他のメーカーの「ベース用ワウ/シンセ」を見る

・・・MORLEY
・PIGTRONIX・ELECTRO-HARMONIX・AGUILAR
・XOTIC・ASHDOWN・EDEN
・SOURCE AUDIO・EMMA・BOSS
・・AMT ELECTRONICS・JIM DUNLOP
・MXR・MAD PROFESSOR・
・MOOER・EBS




【こちらもオススメ!日本全国、送料無料のオンライン楽器屋さん!】

商品検索

商品名/型番/メーカーなど
【PICKUP】
FENDER/YAMAHA/DMX/bass/RODE/MTR/85607CPD/BAM/HARTKE/AUDIX/弦/ALESIS/uib-02/mdvr

商品カテゴリー

ヘッドホン・イヤホン
マイク
ワイヤレス
スピーカー
パワーアンプ
ミキサー
プロセッサー
ポータブルPAシステム
レコーダー
カラオケ
ギター
ベース
ベースケース
ベース
ベースアンプ
▼ベースエフェクター
ベース用パーツ
ベース弦
ベースアクセサリー
ベース用ピックアップ
ウクレレ
ドラム & パーカッション
キーボード
管楽器
弦楽器
和楽器
その他楽器
DTM / DAW
DJ & VJ
スタンド各種
ケーブル各種
ラック・ケース
照明
ステージ・トラス
映像機器
電源周辺機器
スタジオ家具
日用品・生活雑貨

音倉 楽器・機材倉庫「サウンドハウス」さんの取扱商品を掲載しています。
Copyright (C) 2008 negura.org All Rights Reserved.

お問い合わせ