MISI(マイサイ)の アコースティックギター用PU、Acoustic Trio

音倉 楽器倉庫
  • TOP
  • カテゴリーからさがす
  • メーカーからさがす
  • サイトマップ
  • 本店
  1. TOP
  2. ギター
  3. アコースティックギター
  4. アコースティックギター用PU
  5. MISI
  6. Acoustic Trio

MISI(マイサイ)「Acoustic Trio」

MISI/Acoustic Trio

ツイート

MISI(マイサイ) Acoustic Trio(アコースティックギター用PU)
サウンドハウスで価格を確認!

サウンドハウスで詳細をみる

特徴

Acoustic Trioは、バッテリー・フリーを実現した画期的なプリアンプとL.R.Baggsのエレメント(ピエゾ・ピックアップ)を組み合わせたアコースティック・ギタ ー用のピックアップ・システムです。

詳細スペック


■アコースティックギター用ピエゾピックアップシステム ~メーカーサイトより~ Mi-SiのAcoustic Trio(アコースティック・トリオ)は、バッテリー・フリーを実現した画期的なアコースティック・ギタ ー用のピックアップです。 シンプル・ジャック(バッテリーフリー・アクティヴ・プリアンプ内蔵)とL.R.Baggs社のエレメント・アンダーサドル・ピエゾピックアップと充電用アダプターをセットにしたモデルです。 Mi-Siの最大の特長は、 乾電池やリチウム電池を一切使用しないバッテリー・フリー・システムです。 専用の充電用アダプターで60秒チャー ジすることで、約16時間の演奏を可能にします。 また、電池を排除したことで、音質劣化の原因となる電池への配線がいらない。電池の電圧の変化により音質の劣化がない。演奏するたびに電池の残量を心配しなくてよい。電池ケースの取付けがいらない。液漏れの心配がいらないなど、常識を覆す画期的なシステムです。 もちろん、従来のサウンドより劣ることは一切ありません。 是非、この地球環境にも優しいMi-Siピックアップのサウンドをお試しください。 リボン状のピエゾ素子の横幅は約2.4mmです。

商品詳細をもっと見る

関連商品

SCHERTLER BASIK ROAD
SCHERTLER
BASIK ROAD
FENDER Mesquite Humbucking Acoustic Soundhole Pickup
FENDER
Mesquite Humbucking Acoustic Soundhole Pickup
MARTIN THINLINE332PLUS
MARTIN
THINLINE332PLUS
L.R.BAGGS Anthem アコースティックギター用ピックアップ
L.R.BAGGS
Anthem アコースティックギター用ピックアップ
K&K Trinity Pro Mini System
K&K
Trinity Pro Mini System
DIMARZIO DP130 BLACK
DIMARZIO
DP130 BLACK

他のメーカーの「アコースティックギター用PU」を見る

・DIMARZIO・SHADOW・MORRIS
・TAKAMINE・G&B・K&K
・MARTIN・B-BAND・SCHERTLER
・LACE・・SEYMOUR DUNCAN
・MCINTYRE・MISI・FENDER
・IK MULTIMEDIA・ARTEC・BARCUS BERRY
・L.R.BAGGS・・PETERSON
・・FISHMAN・DEAN MARKLEY
・EMG




【こちらもオススメ!日本全国、送料無料のオンライン楽器屋さん!】

商品検索

商品名/型番/メーカーなど
【PICKUP】
FENDER/YAMAHA/DMX/bass/RODE/MTR/85607CPD/BAM/HARTKE/AUDIX/弦/ALESIS/uib-02/mdvr

商品カテゴリー

ヘッドホン・イヤホン
マイク
ワイヤレス
スピーカー
パワーアンプ
ミキサー
プロセッサー
ポータブルPAシステム
レコーダー
カラオケ
ギター
エレキギター
ギターアンプ
ギターエフェクター
▼アコースティックギター
ギターケース
ギター用アクセサリー
ギターピックアップ
ギターパーツ
ピック
ギター弦
メンテナンスグッズ
ギター/ベース用ストラップ
ベース
ウクレレ
ドラム & パーカッション
キーボード
管楽器
弦楽器
和楽器
その他楽器
DTM / DAW
DJ & VJ
スタンド各種
ケーブル各種
ラック・ケース
照明
ステージ・トラス
映像機器
電源周辺機器
スタジオ家具
日用品・生活雑貨

音倉 楽器・機材倉庫「サウンドハウス」さんの取扱商品を掲載しています。
Copyright (C) 2008 negura.org All Rights Reserved.

お問い合わせ