RME(アールエムイー)の USB接続オーディオインターフェイス、Fireface UFX+ オーディオ・インターフェイス&レコーダー

音倉 楽器倉庫
  • TOP
  • カテゴリーからさがす
  • メーカーからさがす
  • サイトマップ
  • 本店
  1. TOP
  2. DTM / DAW
  3. オーディオインターフェイス
  4. USB接続オーディオインターフェイス
  5. RME
  6. Fireface UFX+ オーディオ・インターフェイス&レコーダー

RME(アールエムイー)「Fireface UFX+ オーディオ・インターフェイス&レコーダー」

RME/Fireface UFX+ オーディオ・インターフェイス&レコーダー

ツイート

RME(アールエムイー) Fireface UFX+ オーディオ・インターフェイス&レコーダー(USB接続オーディオインターフェイス)
サウンドハウスで価格を確認!

サウンドハウスで詳細をみる

特徴

鉄壁の互換性と圧倒的な接続性。USB3、Thunderboltの本当の実力を引き出すRMEの新たなフラッグシップ・オーディオインターフェイスです。

RME(アールエムイー)

ドイツのオーディオインターフェイス製品のメーカー。DSPチップレベルで開発する技術力は定評があり、音楽制作現場はもちろん、インターネット配信動画の制作現場でも数多く使用されている。全製品には、高いクロック精度で驚異的な低ジッターを実現する独自のクロック技術「Steady Clock?」が搭載されている。この技術こそが、RMEの哲学である「色づけしない透明なサウンド」を実現している。

詳細スペック


■オーディオインターフェイス&レコーダー Fireface UFX+は、94チャンネルの入出力を自由自在にコントロールできる柔軟性と、他の周辺機器との接続性、独自開発のドライバによる安定性と合わせて、DURec(Direct USB Recoridng)まで備えた、RMEの技術の粋を結集した新しいフラッグシップ・インターフェイスです。Firefaceシリーズとして初めてMADIを搭載(Fireface UFXよりも30chも多い入出力を実現)したのに加え、よりパワフルなDSP、USB 3.0とThunderboltによる接続、新たなリモートコントローラー(ARC USB)にも対応、等々の、これからのFirefaceシリーズのリファレンスとなる機能を実装しています。
■主な特徴 Fireface UFX+は、MADIを搭載することによりRMEだけでなくサードパーティ製のAD/DAコンバーターも含めた大規模なデジタル・アナログ変換システムのホストとして機能します。複数のMADIデバイスによりもたらされる各チャンネルは任意にそして自由にルーティングおよびミックスすることが可能です。Fireface UFX+はUSB2でPCに接続した場合、MADI以外の30ch(アナログ×12、ADAT×16、AES×2)のオーディオ・インターフェイスとして機能しますが、MADIの64ch入出力はTotalMix FXにより本体内部でルーティングが可能で、DAW等を介さない形で利用することができます。Word Clockのポート(BNC)はMADIコアキシャルのポートとしても切り換えて使用することができ、さらに、MADIオプティカルとコアキシャルを32chずつ使用する『スプリット』モードも用意されています。 ◎DURec(Direct USB Recording) Fireface UFX+の前面パネルに用意されたDURecは、第二世代として進化。USBの互換性が強化され、低速なUSBメモリ・スティックや、複数のパーティションに区切られたドライブでも使用可能。最大録音可能チャンネル数は76に拡張され、Fireface UFX+の12チャンネルのアナログ入力と64チャンネルのMADI入力のすべてをインターリーブWAVファイルとして録音可能。PCが無くてもマルチ・チャンネル・レコーディングが可能なDURecは、機材をなるべく少なくしたいライブ・レコーディングなどの現場において、その威力を発揮します。 ◎TotalMix FX 2001年の登場から、その唯一無二な機能性によりRMEのオーディオ・インターフェイスを特徴づけてきたTotalMix FXは、出力の数だけ完全に独立したサブミックスを任意に作成可能。さらにDSP搭載機種では、エフェクト処理はすべてFireface本体の中で行われ、コンピュータのCPUには全く負荷を与えません。 ◎クラスコンプライアント・モード&TotalMix FX for iPad Fireface UFX+は、クラス・コンプライアント(CC)モードに切り換えることで、iPad用のオーディオ・インターフェイスとして使用することができます。TotalMix for iPadは、iPadで使用する際に、TotalMix FXの豊富なミキシング機能を利用することを可能にするアプリです。
■仕様 ・接続端子 94入力 / 94出力チャンネル アナログ入力 x 12(うち4chにMic/Instプリアンプ搭載) アナログ出力 x 12 AES/EBU I/O x 1 ADAT I/O x 2(1系統はSPDIF I/Oとして使用可) MADIオプティカルI/O x 1 Word Clock I/O x 1(MADIコアキシャルI/Oとして使用可) MIDI I/O x 1 USB2 / USB3 / Thunderbolt接続 TotalMix FX オプション:ARC USB

商品詳細をもっと見る

関連商品

LINE6 POD STUDIO UX2
LINE6
POD STUDIO UX2
PRISM SOUND Atlas + MDIO-PTHDX バンドル
PRISM SOUND
Atlas + MDIO-PTHDX バンドル
ESI U108 PRE オーディオインターフェース
ESI
U108 PRE オーディオインターフェース
BEHRINGER UCG102 Guitar Link オーディオインターフェイス
BEHRINGER
UCG102 Guitar Link オーディオインターフェイス
ROLAND Rubix24 USBオーディオインターフェイス (UA55後継機種)
ROLAND
Rubix24 USBオーディオインターフェイス (UA55後継機種)
PRESONUS Studio 192 Mobile
PRESONUS
Studio 192 Mobile

他のメーカーの「USB接続オーディオインターフェイス」を見る

・FOCUSRITE・LINE6・BEHRINGER
・RODE・ROLAND・BITWIG
・MACKIE・Rational acoustics・APOGEE
・IK MULTIMEDIA・TASCAM・Native Instruments
・ARTURIA・ESI・LYNX STUDIO TECHNOLOGY
・PRISM SOUND・PRESONUS・LEXICON
・MOTU・SPL・ZOOM
・・TC HELICON・
・SOLID STATE LOGIC・iConnectivity・
・・SHURE・
・RME・STEINBERG・CLASSIC PRO
・UNIVERSAL AUDIO・ANTELOPE AUDIO・
・AUDIENT・BLUE・M-AUDIO
・VOX




【こちらもオススメ!日本全国、送料無料のオンライン楽器屋さん!】

商品検索

商品名/型番/メーカーなど
【PICKUP】
FENDER/YAMAHA/DMX/bass/RODE/MTR/85607CPD/BAM/HARTKE/AUDIX/弦/ALESIS/uib-02/mdvr

商品カテゴリー

ヘッドホン・イヤホン
マイク
ワイヤレス
スピーカー
パワーアンプ
ミキサー
プロセッサー
ポータブルPAシステム
レコーダー
カラオケ
ギター
ベース
ウクレレ
ドラム & パーカッション
キーボード
管楽器
弦楽器
和楽器
その他楽器
DTM / DAW
サンプラー
DTMアクセサリー
DAW ソフトウェア
MIDI関連機器
プラグイン
ソフトウェア音源
▼オーディオインターフェイス
スタジオ便利グッズ
デジタル周辺機器
iOS用デバイス
DJ & VJ
スタンド各種
ケーブル各種
ラック・ケース
照明
ステージ・トラス
映像機器
電源周辺機器
スタジオ家具
日用品・生活雑貨

音倉 楽器・機材倉庫「サウンドハウス」さんの取扱商品を掲載しています。
Copyright (C) 2008 negura.org All Rights Reserved.

お問い合わせ