SLATE DIGITAL(スレートデジタル)の コンプレッサー/リミッター/EQ、FG-116 Blue Series

音倉 楽器倉庫
  • TOP
  • カテゴリーからさがす
  • メーカーからさがす
  • サイトマップ
  • 本店
  1. TOP
  2. DTM / DAW
  3. プラグイン
  4. コンプレッサー/リミッター/EQ
  5. SLATE DIGITAL
  6. FG-116 Blue Series

SLATE DIGITAL(スレートデジタル)「FG-116 Blue Series」

SLATE DIGITAL/FG-116 Blue Series

ツイート

SLATE DIGITAL(スレートデジタル) FG-116 Blue Series(コンプレッサー/リミッター/EQ)
サウンドハウスで価格を確認!

サウンドハウスで詳細をみる

SLATE DIGITAL(スレートデジタル)

SLATE DIGITAL(スレート・デジタル)はドラム・サウンド・クリエイターのスティーヴン・スレートとDSPエンジニアのファブリス・ガブリエルによって2008年に設立されたプラグイン・ブランド。世界的大ヒットを記録し新たなスタンダードとなったマスタリング・ツール「FG-X」をはじめ、アナログ特有の生命感のあるサウンドの再現を追求した、最高品質のソフトウェア・ハードウェア製品を数多く生み出している。

詳細スペック


■プラグイン・コンプレッサー FG-116 Blue Seriesは、「Vintage」と「Modern」2種類のキャラクターが異なるモジュールを選んで使用できるVMR(Virtual Mix Rack)用FETコンプレッサーです。ソフトウェア・バージョンとして再現するにあたって、オリジナル・ハードウェアの性能を拡張する「ハイパス・フィルター」と「パラレル・ミックス・ノブ」を追加しました。 ◎FG-116 Blue FET Vintage Compressor ヴィンテージ・モジュールでは、2種類のRevision Aハードウェア・コンプレッサー回路をモデリングしており、リッチかつ色付けが強く音楽的なサウンドを特徴とします。 Circuit 1は、中域がグッと前面に押し出されるブルーストライプ・モデルの特徴を最大限に活かしたキャラクターの設定です。特にハイ・ミッド帯域への卓越した色付けが加わり、ボーカルやベース、ドラム、ギターなどのソースに暖かい質感を生み出します。VMRに搭載されるFG-116 Blackと比較すると、トップとボトム・エンドにはより柔らかさが加わり、ミッドレンジに生じるハーモニック・ディストーションの恩恵を受けハキハキとした明瞭なトランジェントが生まれます。 Circuit 2は、Revision Aのリファービッシュ・モデルをモデリングしたユニークで音楽的なキャラクターを持ちます。Circuit 1と比べると膨よかなロー・エンドと滑らかなミッド~トップ・エンドを特徴とします。量感を必要とするドラム・ルームやボーカルに最適なセッティングです。 「ハイパス・フィルター」をオンにすると低域のサウンドはコンプレッサー回路を通らずにバイパスされるため、ドラム・バスなどで使用するとより自然で音楽的なコンプレッションが得られます。 「パラレル・ミックス・ノブ」でドライ信号とウェット信号の比率を加減して、理想的なパラレル・コンプレッションを得ることができます。 ◎FG-116 Blue FET Modern Compressor モダン・モジュールはAnniversary Editionの回路をモデリングしており、オールド・スクール・トーンと現代的な回路設計が融合した他にはないユニークなキャラクターを持ちます。よりクリアな音質を持つアウトプット・トランスを搭載した結果、出力段でサチュレーションが加わってしまうことを抑えています。オリジナル・モデルよりも長くアタック・タイムを設定することができるので、トランジェント成分を多く含むソースにメリハリを付けることができます。モダン・モジュールではどちらのCircuitを選択した場合でも、ハイファイな音質で力強く音楽的なサウンドに仕上がります。オリジナルFETコンプレッサーの代名詞と言えるアグレッシブなクラシック・トーンを余すことなく再現できるモジュールです。 Circuit 1は、音が前にでてくるヴィンテージ・モデルと似たキャラクターを持ちながら、クリーンかつピュアな音像を特徴とします。アタックを最もスロー、リリースを最もファストに設定すると、ドラムのオンマイクにおいて素晴らしい結果が得られるでしょう。スネア・トラックではパンチのあるアタック感と余韻が鳴り響くサスティーンを生み出します。少々大げさなくらいにコンプレッションをかけて、ミックス・ノブのパーセンテージを徐々に降下させて丁度いいポイントを見つけるのも一つのテクニックです。同様のセッティングでエッジの効いた鋭いベース・サウンドも得られます。リリース・タイムを伸ばせば、キック・ドラムに最適なタイトで締まりのあるコンプレッションになります。 Circuit 2は、 ロー・エンドにインパクトを与えトップ・エンドにスムースな質感を与えるオープンで開放的なキャラクターです。アタックを最もスローでリリースを最速に、ハイパス・フィルターをオンにしてゲイン・リダクションは-10dB程度稼ぐセッティングで25%前後のパラレル・コンプレッションをかければ、ドラム・バスや2ミックスにダイナミックな躍動感と鮮やかなカラーが生まれます。Virtual Buss CompressorのFG-GreyやFG-Redなどのバス・コンプレッサーと併用しても素晴らしいコンプレッションが得られます。あらゆるジャンルのあらゆるソースに適用できる汎用性の高いコンプレッションを、是非あなたのミックスでお試し下さい。

商品詳細をもっと見る

関連商品

WAVES Mercury マーキュリー (Horizon + UG)
WAVES
Mercury マーキュリー (Horizon + UG)
iZotope Music Production Suite 3: crossgrade from any iZotope produc
iZotope
Music Production Suite 3: crossgrade from any iZotope produc
McDSP 6034 Ultimate Multi-band Native v6
McDSP
6034 Ultimate Multi-band Native v6
McDSP 4030 Retro Compressor Native
McDSP
4030 Retro Compressor Native
OVERLOUD EQ495
OVERLOUD
EQ495
iZotope Ozone 9 Standard
iZotope
Ozone 9 Standard

他のメーカーの「コンプレッサー/リミッター/EQ」を見る

・SLATE DIGITAL・OVERLOUD・McDSP
・URS・IK MULTIMEDIA・EVENTIDE
・STEINBERG・WAVES・TC ELECTRONIC
・・SONNOX OXFORD・
・・iZotope・




【こちらもオススメ!日本全国、送料無料のオンライン楽器屋さん!】

商品検索

商品名/型番/メーカーなど
【PICKUP】
FENDER/YAMAHA/DMX/bass/RODE/MTR/85607CPD/BAM/HARTKE/AUDIX/弦/ALESIS/uib-02/mdvr

商品カテゴリー

ヘッドホン・イヤホン
マイク
ワイヤレス
スピーカー
パワーアンプ
ミキサー
プロセッサー
ポータブルPAシステム
レコーダー
カラオケ
ギター
ベース
ウクレレ
ドラム & パーカッション
キーボード
管楽器
弦楽器
和楽器
その他楽器
DTM / DAW
サンプラー
DTMアクセサリー
DAW ソフトウェア
MIDI関連機器
▼プラグイン
ソフトウェア音源
オーディオインターフェイス
スタジオ便利グッズ
デジタル周辺機器
iOS用デバイス
DJ & VJ
スタンド各種
ケーブル各種
ラック・ケース
照明
ステージ・トラス
映像機器
電源周辺機器
スタジオ家具
日用品・生活雑貨

音倉 楽器・機材倉庫「サウンドハウス」さんの取扱商品を掲載しています。
Copyright (C) 2008 negura.org All Rights Reserved.

お問い合わせ