PRESONUS(プレソナス)の デジタル・ミキサー、StudioLive 64S デジタルミキサー

音倉 楽器倉庫
  • TOP
  • カテゴリーからさがす
  • メーカーからさがす
  • サイトマップ
  • 本店
  1. TOP
  2. ミキサー
  3. デジタル・ミキサー
  4. デジタル・ミキサー
  5. PRESONUS
  6. StudioLive 64S デジタルミキサー

PRESONUS(プレソナス)「StudioLive 64S デジタルミキサー」

PRESONUS/StudioLive 64S デジタルミキサー

ツイート

PRESONUS(プレソナス) StudioLive 64S デジタルミキサー(デジタル・ミキサー)
サウンドハウスで価格を確認!

サウンドハウスで詳細をみる

特徴

PerSonus StudioLiveシリーズIII Sは、ライブ、レコーディング、ホーム・スタジオに優れたミキシング機能を提供するコンソール/レコーダー。優れた直感性、リコーラブルXMAXプリアンプ、タッチセンシティブ・モーター・フェーダー、ソフトウェア/アプリのコンプリート・スイートなど先進機能の数々を実装しています。

PRESONUS(プレソナス)

PreSonus社は1995年に創立したオーディオ関連製品を開発するメーカーです。DAWシステムのコントローラーやソフトウェアから、スピーカー、デジタルミキサーまで、長年培ってきた技術と実績により、業界でも最高水準の品質・信頼にて斬新な製品を提供。PreSonus独自が開発したDCP-8は、発表を機にデジタル・コントロールにおける特許を複数取得。PreSonus のブランドは値段以上の価値で、プロ・アマ問わず世界各地から高い評価を得ています。

詳細スペック


■秀逸なサウンド スタジオ・コンソールのようなディテールとオープンなハイエンド・サウンドを実現。PreSonusは高音質XMAXソリッドステート・クラスAプリアンプを含む、優れたサウンドのアナログ回路デザインで高い評価を得ています。1995年にアナログ回路のデジタル制御特許を取得して以来、培った経験の全てがStudioLiveシリーズIII Sのデザインに投入され、アナログ回路のサウンドはそのままにデジタル・リコールの利便性を提供。コンポーネントにも一切の妥協はなく、ノイズやクロストークを生じるリボン・ケーブルも一切使用していません。結果として、優れたサウンドでのミックスとレコーディングをもたらすハイエンドのオーディオ・クオリティをライブでもスタジオでも提供します。
■Fat Channel 各チャンネルにプラグイン・スタイルのワークフローで、クラシックなチューブ・リミッターからパッシブEQまでDSPで実装。DSPパワーが許す限り、自由自在にチャンネル・プロセッシングが可能。また、6バンドのフルパラメトリックEQが全ミックス出力に用意。アウトボードの持込は不要になります。
■ソリッド・ストートから真空管まで Fat Channelは、アドオンでコンプレッサーとEQを追加/変更することが可能。コンプレッサーはFET/真空管/オプティカルおよびVCAをモデリングした8種類が用意され、ソフトでスムーズなアタックから素早いレスポンスまで対応。EQはソリッドステートから真空管まで多彩なフレーバー7種類をラインアップ。ビンテージからモダン・サウンドまで正に自由自在です。Fat ChannelアドオンはStudio One上でも再現されるため、コンピューターでそのままミックスを行うことも可能です。  
■コンピューターの有無に関わらないレコーディング環境 StudioLiveシリーズIII S本体には、安定性に優れたワンタッチ マルチトラック・レコーディング機能とバーチャル・サウンドチェック機能をハードウェア化したCapture SDレコーダー/プレーヤー機能を標準装備。SDカードと本体だけでレコーディングやプレーバックが可能です。またコンピューターとUSB接続すれば、USBオーディオ・インターフェースとして機能。Captureソフトウェアでマルチトラック・レコーディングに対応します。Captureでレコーディング可能なのはチャンネル、FlexMixおよびメイン・ミックス。ライブをそのままレコーディングして再生することで、バーチャル・サウンドチェックも素早く実施できます。 さらに、CaptureファイルはStudioOneのネイティブ・ファイルでもあり、オーディオ・データだけでなく、フェーダー・レベル、パンニング、Fat Channel設定、ミュート/ソロなどミックス・シーン全体がStudio One上でそのまま再現され、ライブ・ミックスをすぐに開始することもできます。
■必要な数だけバスやグループを作成 ライブのセットアップ中に、使用されないサブグループはあるのに、モニター・ミックスが足りなくてイライラすることはありませんか?もう悩む必要はありません!Auxミックス、サブグループ・ミックス、マトリックス・ミックスとしてそれぞれ指定可能なFlexMixを活用できます。また24のDCAも提供し、チャンネル・グループを簡単かつ柔軟にコントロールできます。ここで紹介したのはごく一部。StudioLiveシリーズIII Sは、ユーザーのニーズとワークフローに合わせてさまざまにカスタマイズできます。
■ケーブルはそのままにミックスを再構成 アナログ・パッチベイの概念を組み込んでデジタル化。アナログ入力またはデジタル・リターン(AVB、USBまたはSDカード)を任意のチャンネルにパッチングしてミックス構成をカスタマイズ可能。この柔軟な機能によりオーディオをAVBネットワークへ自由にルーティングでき、入力およびFlexMixをUSB経由でレコーディングすることもできます。
■コントールサーフェスにもなるUSBオーディオI/O 最大128chのレコーディング機能を備え、ライブ・レコーディングに最適なだけでなく、レコーディング・スタジオにとっても理想的なデジタル・ミキサーです。各チャンネルは、アナログ入力またはコンピューターからのUSBソースにアクセスでき、リコール可能なXMAXマイク・プリアンプとStudio OneのFat Channel処理も可能。DAWモードにすればタッチセンシティブなモーターフェーダーを使用してDAWのミックスも可能です。
■ワールドクラスのDAWソフトウェアをバンドル 次世代のオーディオ・エンジンによる圧倒的な音質と今までにないスピードで高いクオリティのプロジェクト制作を可能とするDAWソフトウェアのStudio One Artist(13,000円相当)がバンドルされており、Studio One内部から直接のリモート・プリアンプ・コントロールなど、Studio OneとStudioLiveシリーズIII Sとのタイトなハードウェア統合を活用できます。
■PC/スマホ/タブレットでリモート・コントロール ワイヤレス・ルーターまたは直接コンピューターに接続できる1GB Ethernetポートを装備し、ほぼ全機能のリモート・コントロールが可能。無線または有線ネットワーク上で、Mac/WindowsmiPadからUC Surfaceアプリを使用していつでもどこでもミックス。スクリーンを最大4台まで追加でき、素早いワークフローを実現できます。ミュージシャンは、iPhone、iPod touchまたはAndroidスマホ/タブレットから「QMix-UC」アプリを使用して自分自身でモニター・ミックスをコントロール可能。無線でも有線でも、さらには両方でも使用できます。
■フレキシブルなシグナル・フロー リアパネルには、ライブ・サウンドとスタジオ制作に必要な各種I/Oを用意。フレキシブルな接続性、優れた音質、ワークフローのカスタマイズ、パワフルなプロセッシング、ミキシング、そしてルーティング機能により、ベストな方法でミックスを制作できます。AVBネットワークによる拡張も簡単です。NSBシリーズのステージ・ボックスとAVBで接続すれば、必要な場所にリモート入出力を追加可能です。
■AVBによるPreSonusエコシステム PreSonusエコシステムは、AVBネットワーキング・テクノロジーの最先端でもあります。互いに補完するようにデザインされたエコシステムは、簡単に拡張でき、迅速に構成可能。StudioLiveシリーズIII Sは、究極のAVBネットワークをセットアップするためのコマンド・センターとも言え、EarMixパーソナル・モニター・ミキサーにオーディオをルーティングし、NSBシリーズのステージ・ボックスおよびその他のStudioLiveシリーズIII Sを使用して、ゲインステージングを制御し最大64chの入力の追加も可能です。強力なDSPによるプラグイン処理、多数のミックス・バスおよびオンボードの統合ネットワーキングにより、スモール・フォーマットなサイズながら、ラージ・フォーマット・クラスのミキシング体験をもたらします。
■Studio Magicプラグイン・スイート PreSonusの対象ハードウェアの登録ユーザーに、 プラグイン・ベンダーと連携した「Studio Magicプラグイン・スイート」を無償提供中。10種類のプラグイン(UJAM Virtual Drummer PHAT、iZotope Neutron Elements、Studio Linked Trophies、SPL Attacker、M?ag Audio EQ2、Lexicon MPX-i Reverb、Klanghelm SDRR2tube、Output Movement、Brainworx bx_opto、Arturia Analog Lab Lite)が用意されています。
■消費電力: 85W
■サイズ(WxHxD): 826x179x584mm
■質量: 16.9kg

商品詳細をもっと見る

関連商品

MIDAS M32R LIVE+DL16 バンドル
MIDAS
M32R LIVE+DL16 バンドル
AUDINATE Dante AVIO Bluetooth IO Adapter 2x1
AUDINATE
Dante AVIO Bluetooth IO Adapter 2x1
ZOOM LiveTrak L-20 デジタルミキサー
ZOOM
LiveTrak L-20 デジタルミキサー
BEHRINGER X32TP デジタルミキサー ケースバンドル
BEHRINGER
X32TP デジタルミキサー ケースバンドル
QSC TouchMix-16 デジタルミキサー
QSC
TouchMix-16 デジタルミキサー
ALLEN&HEATH Qu-24 C デジタルミキサー
ALLEN&HEATH
Qu-24 C デジタルミキサー

他のメーカーの「デジタル・ミキサー」を見る

・SONY・YAMAHA・TC HELICON
・CLASSIC PRO・SOUNDCRAFT・MIDAS
・VICTOR・MACKIE・ALLEN&HEATH
・PANASONIC・LINE6・PRESONUS
・ZOOM・audio technica・AUDINATE
・BOSE・DENON・QSC
・TOA・BEHRINGER・ROLAND




【こちらもオススメ!日本全国、送料無料のオンライン楽器屋さん!】

商品検索

商品名/型番/メーカーなど
【PICKUP】
FENDER/YAMAHA/DMX/bass/RODE/MTR/85607CPD/BAM/HARTKE/AUDIX/弦/ALESIS/uib-02/mdvr

商品カテゴリー

ヘッドホン・イヤホン
マイク
ワイヤレス
スピーカー
パワーアンプ
ミキサー
アナログ・ミキサー
▼デジタル・ミキサー
パワード・ミキサー
ミキサー用アクセサリー
プロセッサー
ポータブルPAシステム
レコーダー
カラオケ
ギター
ベース
ウクレレ
ドラム & パーカッション
キーボード
管楽器
弦楽器
和楽器
その他楽器
DTM / DAW
DJ & VJ
スタンド各種
ケーブル各種
ラック・ケース
照明
ステージ・トラス
映像機器
電源周辺機器
スタジオ家具
日用品・生活雑貨

音倉 楽器・機材倉庫「サウンドハウス」さんの取扱商品を掲載しています。
Copyright (C) 2008 negura.org All Rights Reserved.

お問い合わせ