の ベース用ディストーション、BASSTARD ベース用オーバドライブ/ディストーション

音倉 楽器倉庫
  • TOP
  • カテゴリーからさがす
  • メーカーからさがす
  • サイトマップ
  • 本店
  1. TOP
  2. ベース
  3. ベースエフェクター
  4. ベース用ディストーション
  5. BASSTARD ベース用オーバドライブ/ディストーション

「BASSTARD ベース用オーバドライブ/ディストーション」

/BASSTARD ベース用オーバドライブ/ディストーション

ツイート

BASSTARD ベース用オーバドライブ/ディストーション(ベース用ディストーション)
サウンドハウスで価格を確認!

サウンドハウスで詳細をみる

詳細スペック


■ベース用エフェクター
■オーバードライブ/ディストーション
■Control ・GAIN:歪みの深さの調整 ・LEVEL:出力レベルを調整 TONE:中域を中心にコントロールします。 12時の位置がフラットで、左に回すと500Hz辺りの中低域がスクープされます。同時に、50Hz辺りが持ち上がるため、低音が強調されたサウンドになります。 右に回すと1kHz辺りの中域が持ち上がり、アタックの強いサウンドになります。 ・BITE:高域の調整。3kHzを中心に広い範囲で中高域がブースト/カットされます。 12時の位置がフラットで、左に回すと高域がカットされウォームなビンテージ・サウンド、 右に回すと高域がブーストされブライトでパンチの効いたサウンドになります。 ・MIX:クリーン信号と歪み信号のバランスを調節。 12時の位置が50%/50%で、左に回すとクリーン信号、右に回すと歪んだ信号の割合が強くなります。 ※クリーン信号は内部回路を通るため、バイパス音とは異なります。また、TONEやBITEで設定したイコライジングにも影響されます。 ・+コントロール:+スイッチをオンにした時にプラスされるゲインレベルを調節。ゲインの最大値は決まっているため、既にGAINが最大に設定されている場合は、+スイッチをオンにしても歪みが増える訳ではありません。 ・+スイッチ:+コントロールで設定したゲインを追加します。 ・オン/オフ(GO!)スイッチ:エフェクトのオン/オフを切り替えます。
■トゥルーバイパス
■電源:9V乾電池(006P)、またはDC9Vパワーサプライ
■サイズ:W95×H120×D55mm(※突起物含む)
■重さ:368g

商品詳細をもっと見る

関連商品

SOURCE AUDIO SA220 Multiwave Distortion
SOURCE AUDIO
SA220 Multiwave Distortion
 motor bass

motor bass
ELECTRO-HARMONIX Bass Blogger -Distortion/Overdrive-
ELECTRO-HARMONIX
Bass Blogger -Distortion/Overdrive-
 Microtubes X7 ベース用プリアンプ/ディストーション

Microtubes X7 ベース用プリアンプ/ディストーション
EBS Metal Drive
EBS
Metal Drive
SOURCE AUDIO SA228 OFD Bass micro Modeler
SOURCE AUDIO
SA228 OFD Bass micro Modeler

他のメーカーの「ベース用ディストーション」を見る

・・SOBBAT・ELECTRO-HARMONIX
・ALBIT・・JOYO
・EBS・SOURCE AUDIO・
・MXR・・ROGER MAYER




【こちらもオススメ!日本全国、送料無料のオンライン楽器屋さん!】

商品検索

商品名/型番/メーカーなど
【PICKUP】
FENDER/YAMAHA/DMX/bass/RODE/MTR/85607CPD/BAM/HARTKE/AUDIX/弦/ALESIS/uib-02/mdvr

商品カテゴリー

ヘッドホン・イヤホン
マイク
ワイヤレス
スピーカー
パワーアンプ
ミキサー
プロセッサー
ポータブルPAシステム
レコーダー
カラオケ
ギター
ベース
ベースケース
ベース
ベースアンプ
▼ベースエフェクター
ベース用パーツ
ベース弦
ベースアクセサリー
ベース用ピックアップ
ウクレレ
ドラム & パーカッション
キーボード
管楽器
弦楽器
和楽器
その他楽器
DTM / DAW
DJ & VJ
スタンド各種
ケーブル各種
ラック・ケース
照明
ステージ・トラス
映像機器
電源周辺機器
スタジオ家具
日用品・生活雑貨

音倉 楽器・機材倉庫「サウンドハウス」さんの取扱商品を掲載しています。
Copyright (C) 2008 negura.org All Rights Reserved.

お問い合わせ