ROTOSOUND(ロトサウンド)の エレキベース弦、RS66LDE Custom Gauge

音倉 楽器倉庫
  • TOP
  • カテゴリーからさがす
  • メーカーからさがす
  • サイトマップ
  • 本店
  1. TOP
  2. ベース
  3. ベース弦
  4. エレキベース弦
  5. ROTOSOUND
  6. RS66LDE Custom Gauge

ROTOSOUND(ロトサウンド)「RS66LDE Custom Gauge」

ROTOSOUND/RS66LDE Custom Gauge

ツイート

ROTOSOUND(ロトサウンド) RS66LDE Custom Gauge(エレキベース弦)
サウンドハウスで価格を確認!

サウンドハウスで詳細をみる

特徴

50-70-85-105のカスタムゲージを採用した4弦ベース弦。明るくパンチの効いたハイエナジーなサウンドを実現するSwing Bass 66シリーズは、ジェームス・ハウとThe Whoのジョン・エントウィッスル(John Entwistle)が完成させたラウンドワウンド弦で、初期のロックミュージックの歴史に大きな影響を与えました。

ROTOSOUND(ロトサウンド)

1958年にイギリスで創業された弦メーカー、ベース弦は特に評価が高い。国内では、江川ほーじん、上原太(マキシマムザホルモン)、海外では、Jaco Pastorius、John Paul Jones(Led Zeppelin)、U2なども使用している。

詳細スペック


■タイプ1:ベース弦
■タイプ2:ラウンドワウンド
■シリーズ:Swing Bass 66
■素材:ステンレス
■スケール:32"~34" ミディアムスケール/ロングスケール対応
■ゲージタイプ:Custom Gauge
■ゲージ:.050 .070 .085 .105

商品詳細をもっと見る

関連商品

GHS RC-L3045 ROUND CORE BASS BOOMERS - Light (37.25" winding)
GHS
RC-L3045 ROUND CORE BASS BOOMERS - Light (37.25" winding)
GHS CR-L3045 Sub-Zero Bass Boomers - Light
GHS
CR-L3045 Sub-Zero Bass Boomers - Light
THOMASTIK IN344
THOMASTIK
IN344
ROTOSOUND NXB40
ROTOSOUND
NXB40
WARWICK 38200 EMP 4-string Set Medium 045-105
WARWICK
38200 EMP 4-string Set Medium 045-105
ROTOSOUND RS66LH
ROTOSOUND
RS66LH

他のメーカーの「エレキベース弦」を見る

・ATELIER Z・MARKBASS・CLEARTONE
・ROTOSOUND・RICKENBACKER・DR
・GIBSON・FENDER・ARIA
・SIT STRINGS・DEAN MARKLEY・IBANEZ
・F BASS・・PYRAMID
・・WARWICK・SADOWSKY
・・SH・ERNIEBALL
・SolidBond・LA BELLA・OPTIMA
・・IQS・JIM DUNLOP
・THOMASTIK・ARIAPROII・
・SAVAREZ・PLAYTECH・GHS
・FERNANDES・KEN SMITH・DADDARIO
・R COCCO・PHIL JONES BASS・JOHN PEARSE
・DINGWALL・ELIXIR




【こちらもオススメ!日本全国、送料無料のオンライン楽器屋さん!】

商品検索

商品名/型番/メーカーなど
【PICKUP】
FENDER/YAMAHA/DMX/bass/RODE/MTR/85607CPD/BAM/AUDIX/HARTKE/弦/ALESIS/uib-02/mdvr

商品カテゴリー

ヘッドホン・イヤホン
マイク
ワイヤレス
スピーカー
パワーアンプ
ミキサー
プロセッサー
ポータブルPAシステム
レコーダー
カラオケ
ギター
ベース
ベースケース
ベース
ベースアンプ
ベースエフェクター
ベース用パーツ
▼ベース弦
ベースアクセサリー
ベース用ピックアップ
ウクレレ
ドラム & パーカッション
キーボード
管楽器
弦楽器
和楽器
その他楽器
DTM / DAW
DJ & VJ
スタンド各種
ケーブル各種
ラック・ケース
照明
ステージ・トラス
映像機器
電源周辺機器
スタジオ家具
日用品・生活雑貨

音倉 楽器・機材倉庫「サウンドハウス」さんの取扱商品を掲載しています。
Copyright (C) 2008 negura.org All Rights Reserved.

お問い合わせ