UNIPEX(UNIPEX)の ワイヤレス/トランスミッター、WM-8330A

音倉 楽器倉庫
  • TOP
  • カテゴリーからさがす
  • メーカーからさがす
  • サイトマップ
  • 本店
  1. TOP
  2. ワイヤレス
  3. ワイヤレスマイク
  4. ワイヤレス/トランスミッター
  5. UNIPEX
  6. WM-8330A

UNIPEX(UNIPEX)「WM-8330A」

UNIPEX/WM-8330A

ツイート

UNIPEX(UNIPEX) WM-8330A(ワイヤレス/トランスミッター)
サウンドハウスで価格を確認!

サウンドハウスで詳細をみる

特徴

落下や衝撃に強い構造、材質を採用したハードな使用にも耐える充電式B帯プレストーク型ワイヤレスマイクロホン。15波同時使用対応の受信機と組み合わせて、同時に最大15本のマイクを使用するワイヤレスシステムが構成可能。ノイズリダクション、トーンスケルチの採用により広いダイナミックレンジを実現。電源スイッチをON-OFFした際の雑音を低減しています。

UNIPEX(UNIPEX)

ユニペックス (UNIPEX)は、業務用拡声放送設備、及び音響機器を製造する総合電子技術メーカーです。日常生活で目にする業務用の音響放送機器(スピーカー、アンプ、マイクロホンなど)を数多く世に送り出し、百貨店やビルなどの放送システム用のスピーカー、選挙カー・宣伝カーに積まれるホーンスピーカーや車載アンプ、コンサートホールやイベント会場の巨大な音響システムから、会場整理などに用いられる拡声器、メガホンなど多岐に渡る商品を提供しています。

詳細スペック

<WM-8330A プレストーク型ワイヤレスマイクロホン>
■トーン信号:32.768Khz
■電波型式:F9W
■発信方式:水晶制御PLLシンセサイザー方式
■変調方式:リアクタンス変調方式
■空中線電力:2mW
■到達距離:ダイバシティ受信機WTD-8121、8141システムにて約60m(屋外)
■変調感度:±5Khz FM(96dB SPL 1Khzにて)
■使用マイク:無指向性エレクトレットコンデンサーマイクロホン
■周波数特性:100Hz~10Khz(1Khz 基準50μsエンファシス)
■最大入力音圧:126dB SPL
■入力等価雑音:38dB SPL以下(Aカーブ)
■使用電池:ニッケル水素蓄電池
■消費電流:約75mA(1.2Vにて)
■使用温度範囲:0℃~+40℃
■寸法:45(幅)X164(長さ)X25(厚さ)mm
■質量:約120g(電池含む)
■仕上げ:ダークブルーメタリック調樹脂仕上げマンセル2.5PB2/2近似色

商品詳細をもっと見る

関連商品

 Blink 500 B6 スマホ用ワイヤレスシステム USB-C接続

Blink 500 B6 スマホ用ワイヤレスシステム USB-C接続
SONY UWP-D11 ワイヤレスマイクセット
SONY
UWP-D11 ワイヤレスマイクセット
SHURE QLXD1-JB
SHURE
QLXD1-JB
 Blink 500 B4 iOSデバイス用ワイヤレスシステム Lightning接続

Blink 500 B4 iOSデバイス用ワイヤレスシステム Lightning接続
SONY UWP-D21
SONY
UWP-D21
TOA WM-1420 ワイヤレスマイク
TOA
WM-1420 ワイヤレスマイク

他のメーカーの「ワイヤレス/トランスミッター」を見る

・AKG・SAMSON・DENON
・SONY・AZDEN・PANASONIC
・RAMSA・・UNIPEX
・CLASSIC PRO・audio technica・VICTOR
・SENNHEISER・MAXON・TRANTEC
・TOA・SHURE・LINE6




【こちらもオススメ!日本全国、送料無料のオンライン楽器屋さん!】

商品検索

商品名/型番/メーカーなど
【PICKUP】
FENDER/YAMAHA/DMX/bass/RODE/MTR/85607CPD/BAM/HARTKE/AUDIX/弦/ALESIS/uib-02/mdvr

商品カテゴリー

ヘッドホン・イヤホン
マイク
ワイヤレス
▼ワイヤレスマイク
楽器用ワイヤレス
スピーカー
パワーアンプ
ミキサー
プロセッサー
ポータブルPAシステム
レコーダー
カラオケ
ギター
ベース
ウクレレ
ドラム & パーカッション
キーボード
管楽器
弦楽器
和楽器
その他楽器
DTM / DAW
DJ & VJ
スタンド各種
ケーブル各種
ラック・ケース
照明
ステージ・トラス
映像機器
電源周辺機器
スタジオ家具
日用品・生活雑貨

音倉 楽器・機材倉庫「サウンドハウス」さんの取扱商品を掲載しています。
Copyright (C) 2008 negura.org All Rights Reserved.

お問い合わせ