LYNX STUDIO TECHNOLOGY(リンクス・スタジオ・テクノロジー)の 拡張用I/O、LT-HD

音倉 楽器倉庫
  • TOP
  • カテゴリーからさがす
  • メーカーからさがす
  • サイトマップ
  • 本店
  1. TOP
  2. DTM / DAW
  3. オーディオインターフェイス
  4. 拡張用I/O
  5. LYNX STUDIO TECHNOLOGY
  6. LT-HD

LYNX STUDIO TECHNOLOGY(リンクス・スタジオ・テクノロジー)「LT-HD」

LYNX STUDIO TECHNOLOGY/LT-HD

ツイート

LYNX STUDIO TECHNOLOGY(リンクス・スタジオ・テクノロジー) LT-HD(拡張用I/O)
サウンドハウスで価格を確認!

サウンドハウスで詳細をみる

LYNX STUDIO TECHNOLOGY(リンクス・スタジオ・テクノロジー)

1998年にオーディオソフトウェアとハードウェアーのエンジニアチームによって結成。AD / DAコンバータのAURORAは、2014年にグラミー賞を獲得したDaft Punkの「Random Access Memories」に使用されました。多数のエンジニアが使用し、そのクオリティーの高さはお墨付き。

詳細スペック


■オプションカード ・LT-HDはAurora 8またはAurora 16 A/D D/Aコンバーター専用のL-Slotインターフェースです。 ・これを使ってDigidesign ProTools | HDシステムとデジタルでの入出力が可能になりす。LT-HDを装着したAuroraはHD CoreまたはAccel Coreと通常のDigidesign配線で接続でき、HD対応のProToolsソフトウェアから操作することができます。
■製品仕様 ・プライマリーとエキスパンジョンDigiLink port用の2つのコネクター ・各HD Coreまたは Accel Core カードに2台のAurora 16を接続することによって最大32チャンネルのコンバージョンが可能 ・全チャンネルで最大192 kHzのサンプルレートに対応 ・正確なディレイ補正機能 ・ProTools側からI/O機能をコントロール、モニタリングが可能 ・通常のDigiLinkケーブルを使ってHDシステムと接続可能 ・エキスパンジョンポートを使って複数のAuroraまたは他のDigiLink デバイスとデイジーチェインが可能です。 ・Lynx社独自のSynchroLock 技術でジッターを削減します。 ・Auroraに簡単装着 ・USAでの設計、製造

商品詳細をもっと見る

関連商品

RME AO4S-192 AIO
RME
AO4S-192 AIO
LYNX STUDIO TECHNOLOGY LT-TB
LYNX STUDIO TECHNOLOGY
LT-TB
RME OPTO-X
RME
OPTO-X
LYNX STUDIO TECHNOLOGY LT-USB
LYNX STUDIO TECHNOLOGY
LT-USB
RME TEB
RME
TEB
RME AI4S-192 AIO
RME
AI4S-192 AIO

他のメーカーの「拡張用I/O」を見る

・RME・LYNX STUDIO TECHNOLOGY




【こちらもオススメ!日本全国、送料無料のオンライン楽器屋さん!】

商品検索

商品名/型番/メーカーなど
【PICKUP】
FENDER/YAMAHA/DMX/bass/RODE/MTR/85607CPD/BAM/HARTKE/AUDIX/弦/ALESIS/uib-02/mdvr

商品カテゴリー

ヘッドホン・イヤホン
マイク
ワイヤレス
スピーカー
パワーアンプ
ミキサー
プロセッサー
ポータブルPAシステム
レコーダー
カラオケ
ギター
ベース
ウクレレ
ドラム & パーカッション
キーボード
管楽器
弦楽器
和楽器
その他楽器
DTM / DAW
サンプラー
DTMアクセサリー
DAW ソフトウェア
MIDI関連機器
プラグイン
ソフトウェア音源
▼オーディオインターフェイス
スタジオ便利グッズ
デジタル周辺機器
iOS用デバイス
DJ & VJ
スタンド各種
ケーブル各種
ラック・ケース
照明
ステージ・トラス
映像機器
電源周辺機器
スタジオ家具
日用品・生活雑貨

音倉 楽器・機材倉庫「サウンドハウス」さんの取扱商品を掲載しています。
Copyright (C) 2008 negura.org All Rights Reserved.

お問い合わせ