「DeFizzerator」
DeFizzerator(イコライザー)
サウンドハウスで価格を確認! |
特徴
演奏する環境によって変化するサウンドを補正してくれる便利ユニット。ギター~アンプ間、エフェクトループどちらにも電源なしで使えます。
詳細スペック
初めてのミニペダルには、ノブとスイッチが1つずつ。フットスイッチも、それどころか電源端子さえありませんでした。 パッシブエフェクター。なんと魅力的な響きでしょうか。ペダルボードに新しい音を追加するために、電源を用意する必要が無いのです。 伝説的なアンプビルダーが制作するAmptweakerのペダルです。ただの「外付けトーンコントロール」のような存在ではありません。 3つの帯域を選んでハイカットするペダルですが、余計なノイズが出ないよう、ローインピーダンスで設計。他のエフェクターやバッファと組み合わせて使います。アンプのエフェクトループに入れてもOK。使い方は簡単。ただ繋いで、あとはスイッチとノブで好きな音を作るだけです。 必要なのはパッチケーブル1本。これだけあれば、もう音が変わります。 例えばステージによって音の特性は変わります。特にシングルコイルやフェンダーアンプでは、どうしても音がキンキンと響いてしまうことがあります。特にそんな会場ではボードに組み込んでおけばOK。リハの段階で会場ごとの音色の調整が行えるというわけです。 自宅でアンプを歪ませたい時にも有効。デジタル系のぎらつくような歪みも、電池もアダプターも使わず、ナチュラルに補正することができます。 Amptweaker DeFizzeratorは、シンプルなローインピーダンスのパッシブイコライザーです。 アンプやスピーカーの特性上どうしても目立ってしまう超高周波数を調整することができます。電源は必要ありません。アンプのエフェクトループやペダルチェイン、スイッチャーなどに組み込むことで、効果的に音色をコントロールできます。特に、自室などで歪ませた音をアンプから出す際、余計な高周波数帯をカットするのには最適です。 DeFizzeratorには3つの周波数帯を設定するスイッチを装備しています。Fizz、Buzz、Crackleスイッチが設定する周波数帯は、多くの“Tone”や“Treble”コントロールよりももっと上の帯域で、音色のエッジを調整することができます。 DeFizzeratorは、Amptweakerペダルのエフェクトループにも最適です。Amptweakerペダルのループに使う際は、ループをPostに設定する方が効果的です。Proペダルなら、Boostループに組み込んでブースト時の高域を調整することもできます。 ゲインが上がってエッジが立ちすぎる時、アンプやペダルのEQをいじるのではなく、DeFizzeratorを使うことで音色全体のバランスをより整えることができます。DeFizzeratorは、最も簡単に自分のペダルを微調整するツールなのです。 DeFizzeratorはローインピーダンスで設計されています。余計なノイズが加わることはありませんが、一般的なエフェクターと同様に、あまりに長いケーブルを使ったり、ケーブルを本体に巻きつけたり、高電圧のトランスや大きな電源装置の近くに置いたりするのは避けて下さい。パッシブのため、バッファ等は入っていません。 使い方は簡単。パッチケーブルを繋いでノブとスイッチを設定するだけです。極端な設定にして、また違ったトップエンドのサウンドを味わってみるのも良いでしょう。 3つのモードの中では低めの周波数帯となるBuzzとCrackleモードでノブを低く設定すると、音量が下がる場合があります。アンプやエフェクターのVolumeノブ等で調整を行ってください。 ●特徴 ・1バンドパッシブイコライザー ・3ポジションの周波数帯切替えスイッチ(Fizz/Buzz/Crackle) ・ローインピーダンス設計(バッファやエフェクトループ、ペダルの後段等に設置して下さい。) ・電源不要 ・重量:170g ・サイズ;81W×38D×50H mm ・Handmade in the USA関連商品
他のメーカーの「イコライザー」を見る
・Walrus Audio | ・HOTONE | ・DANELECTRO |
・EMPRESS EFFECTS | ・ | ・ARION |
・ARTEC | ・ | ・BEHRINGER |
・MESA BOOGIE | ・MXR | ・ |
・WMD | ・BOSS | ・ |
・ELECTRO-HARMONIX | ・BOOT-LEG | ・TECH21 |
・ | ・EARTHQUAKER DEVICES | ・L.R.BAGGS |
・ | ・SOURCE AUDIO | ・ |
・VOCU |