の オーバードライブ/ブースター、Epoch Pre

音倉 楽器倉庫
  • TOP
  • カテゴリーからさがす
  • メーカーからさがす
  • サイトマップ
  • 本店
  1. TOP
  2. ギター
  3. ギターエフェクター
  4. オーバードライブ/ブースター
  5. Epoch Pre

「Epoch Pre」

/Epoch Pre

ツイート

Epoch Pre(オーバードライブ/ブースター)
サウンドハウスで価格を確認!

サウンドハウスで詳細をみる

特徴

Epoch Preは、名機エコープレックスEP-3のサウンドを再現するプリアンプペダルです。オリジナルの回路にこだわった設計により、"あの音"を忠実に再現しています。

詳細スペック


■ギター用エフェクター
■プリアンプ/ブースター
■特徴 ・・EP-3回路を正確に再現 ・スタンダードなセンターマイナスDC9Vアダプターで駆動 ・内部で22Vに昇圧 ・2台のアンプなどに出力できるアウトプット2
■コントロール ・BALANCE:ボリュームコントロール。   -テープエコーのウェット/ドライミックス回路を元に作成。   -オリジナル同様、音量だけでなく、微細な"トーンシェイピング"としても使用可   -最小から12時付近の設定では一般的なボリュームコントロールに近い動作   -12時を超えると音量はほとんど変わらず、ほんの少しのトーンシフトを調整可   -1時~3時付近が最も太く、さらに最大にまで上げるとローエンドがタイトに ・BIAS:ペダルのゲインコントロール   -最小設定ではユニティゲイン付近で、オリジナル"EP-3"と同等の動作   -BIASノブを上げると、より高いゲインを作ることが可能   -高いヘッドルームで、音を強く歪ませることなく、ビッグなサウンドを作成可能 ・BOOST:プリセットブーストも可   -プリセットブーストレベルはBOOSTノブでコントロール   -BOOST機能はプリアンプの一部です。ブースト部のみを個別に使うことはできません   -BOOSTをONにすると、サウンドをよりラウドかつワイドにすることができます ・EARLY/LATER:初期型と後期型の切り替え   -初期型のボイシングは低域がタイトでアッパーミドルレンジが強調されたトーン   -これは例えば強めに歪ませたブリティッシュアンプをエンハンスするのにも最適なトーン   -後期型のボイシングはよりビッグでルーズな低域とフラットな周波数レスポンス   -暖かでクリーミーなトーン ・BUFFER:バッファのON/OFFを切り替   -長いケーブルを引き回す際などに有効
■電源:センターマイナス9VDCアダプター(電池使用不可)
■消費電流:0mA ~Epoch Preの使い方~ Epoch Preは様々な接続で使うことができますが、もともとはオリジナルモデル同様、シグナルチェーンの最後に設置することを念頭に設計されています。ブースターとしてだけでなく、マスターフェーダーのように使うこともできます。ペダルボード全体のサウンドを広げ、ラウドにすることができます。ミックスでも埋もれないサウンドを作るためにも有効です。 オリジナルEP-3は、エコーとしてだけでなく、エンハンサーやライブパフォーマンスツールとして使われました。Epoch Preは特に、そのエンハンサーの部分に特化しています。 Epoch PreのボリュームコントロールはEP-3のミキサー回路です。この回路のアウトプットインピーダンスは比較的高めで、オリジナルモデルの暖かなトーンの要因の1つです。しかし、ボードからアンプまでに案外ケーブルを通すと、プリアンプだけのシグナルでは十分な強さが得られないことがあります。そのためバッファを搭載しました。バッファをアクティブにすることでペダルボード全体のアウトプットインピーダンスが下がり、ケーブルに左右されることもなくなります。 当時、オリジナルEP-3はアンプの上に置かれることが多く、アンプまでのケーブルが短かったため問題になりませんでしたが、ペダルボード上に設置するとバッファを使用する方が好ましい結果になることもあることが分かりました。 Epoch PreのバッファはBYPASSにかかわらず常時ONとなるため、プリアンプを使わない場合にも有効です。とはいえ、一度Epoch PreをONにしてしまえば、OFFにする気はなくなるかもしれませんが。え?本気ですよ。 Epoch Preはエンハンサーやブーストとしてだけでなく、ペダルボード全体の音量を下げることもできます。音色を失うことなく音量を下げられるので、深夜の演奏や、あまりにも歪みやすいアンプと組み合わせる際などに有効です。

商品詳細をもっと見る

関連商品

CARL MARTIN AC-TONE
CARL MARTIN
AC-TONE
 The Architect

The Architect
 MUSE

MUSE
ONE CONTROL Lingonberry OverDrive
ONE CONTROL
Lingonberry OverDrive
ELECTRO-HARMONIX Hot Tubes
ELECTRO-HARMONIX
Hot Tubes
KEELEY Tone Workstation
KEELEY
Tone Workstation

他のメーカーの「オーバードライブ/ブースター」を見る

・・EARTHQUAKER DEVICES・SUPRO
・ERNIEBALL・FUCHS・BOSS
・BSM・・
・Manlay Sound・・VHT
・・・
・・・EBS
・RADIAL・TAURUS・
・・TECH21・
・MAXON・・
・ORANGE・・FENDER
・・HEPTODE・JET CITY AMPLIFICATION
・STRYMON・KEELEY・
・NOAHSARK・PROVIDENCE・
・MATCHLESS・・
・VOCU・SHIN’S MUSIC・CHANDLER LIMITED
・BLACKSTAR・・
・CARVIN・・HAO
・VOODOO LAB・・BARBER
・・TC ELECTRONIC・ROCKETT PEDAL
・・・MXR
・BOOT-LEG・TSVG PEDALS・
・・BEHRINGER・
・・ARION・SOURCE AUDIO
・CREWS・BOGNER・
・HOTONE・WAY HUGE・MONTREUX
・・SOBBAT・AMT ELECTRONICS
・Gurus・・VOX
・ELECTRO-HARMONIX・HOLY CUSTOM PEDALS・
・・・CHOCOLATE ELECTRONICS
・MythFX・ENORMAUS DOOR・
・ROCKTRON・・ALBIT
・・・RIVERA
・・ZVEX・MOOER
・・FULLTONE・EX-PRO
・・PIGTRONIX・Crazy Tube Circuits
・Walrus Audio・MOOG・
・XOTIC・CARL MARTIN・VISUAL SOUND
・PAUL COCHRANE・・JIM DUNLOP
・RANDALL・ARC EFFECTS・SUBDECAY
・BOOROCKS・DEMETER・
・・KATANASOUND・CMATMODS
・JOYO・・HUGHES&KETTNER
・Umbrella Company・・EWS
・DIAGO・LOVEPEDAL・DOD
・・・
・IBANEZ・・
・BRUNETTI・MAD PROFESSOR・PALMER
・・LANEY・
・・ONE CONTROL・
・DANELECTRO・KORG・
・WEED・・
・FRIEDMAN・・EMPRESS EFFECTS
・・SUHR・
・BBE・SEYMOUR DUNCAN・Stafford X MAXON
・DIEZEL・VERTEX




【こちらもオススメ!日本全国、送料無料のオンライン楽器屋さん!】

商品検索

商品名/型番/メーカーなど
【PICKUP】
FENDER/YAMAHA/DMX/bass/RODE/MTR/85607CPD/BAM/HARTKE/AUDIX/弦/ALESIS/uib-02/mdvr

商品カテゴリー

ヘッドホン・イヤホン
マイク
ワイヤレス
スピーカー
パワーアンプ
ミキサー
プロセッサー
ポータブルPAシステム
レコーダー
カラオケ
ギター
エレキギター
ギターアンプ
▼ギターエフェクター
アコースティックギター
ギターケース
ギター用アクセサリー
ギターピックアップ
ギターパーツ
ピック
ギター弦
メンテナンスグッズ
ギター/ベース用ストラップ
ベース
ウクレレ
ドラム & パーカッション
キーボード
管楽器
弦楽器
和楽器
その他楽器
DTM / DAW
DJ & VJ
スタンド各種
ケーブル各種
ラック・ケース
照明
ステージ・トラス
映像機器
電源周辺機器
スタジオ家具
日用品・生活雑貨

音倉 楽器・機材倉庫「サウンドハウス」さんの取扱商品を掲載しています。
Copyright (C) 2008 negura.org All Rights Reserved.

お問い合わせ