の パラメトリックイコライザー、karacter

音倉 楽器倉庫
  • TOP
  • カテゴリーからさがす
  • メーカーからさがす
  • サイトマップ
  • 本店
  1. TOP
  2. プロセッサー
  3. イコライザー
  4. パラメトリックイコライザー
  5. karacter

「karacter」

/karacter

ツイート

karacter(パラメトリックイコライザー)
サウンドハウスで価格を確認!

サウンドハウスで詳細をみる

詳細スペック


■鮮やかに彩るアナログサチュレーター karacterは、鮮やかなカラーでいっぱいのボックスです。 マスタリンググレードのサチュレーション、チューブにインスパイアされたディストーション、素晴らしい劇的変化を含む完全なスペクトルをカバーしています。 ラックいっぱいのアウトボードだけがこれらの微妙であるけれど非常に望ましいキャラクター・スタイルを達成できる時代は過ぎ去りました...このオールインワンソリューションは、デュアルモノ、リンクステレオ、またはリンクおよび非リンクM / S用に設定できる2つの個別のチャンネルを提供します 並列信号処理用の統合されたミックスステージと独自のカラーコントロールにより、柔軟性が大幅に向上します。 ユニット全体がディスクリートクラスAトポロジーで設計されているため、ほとんどのローファイサウンドでも、Karacterのハイエンドタッチの恩恵を受けることができます。 トラックを強化したり、すべて劇的に変化したりします。それは、karacter次第です。 この素晴らしいマシンで無数の楽しみをお楽しみください!
■主な特徴 ・品質 カラクターは、当社のすべての製品と同様に、ドイツで設計、手作業で作られています。 ・クラスAトポロジー これが離散信号処理の技術を表しています ・コントロールボルテージ(CV) 外部制御電圧によるドライブとミックスのモジュレーションとリモート制御 ・デュアルモノ/ステレオリンク karacterは、チャンネルの構成に対して究極の柔軟性を提供します。 ・サチュレーション/豊かなひずみ マスタリンググレードのサチュレーションとチューブにインスパイアされたディストーションは、karacterの中にあります。 ※こちらの製品は日本国内向け100V仕様となります。

商品詳細をもっと見る

関連商品

TK AUDIO TK-lizer ToneflakeCustom
TK AUDIO
TK-lizer ToneflakeCustom
SPL DMC ALL BLACK
SPL
DMC ALL BLACK
SPL Stereo Vitalizer MK2-T プログラムイコライザー
SPL
Stereo Vitalizer MK2-T プログラムイコライザー
RAMSA WZ-DH20
RAMSA
WZ-DH20
TUBETECH HLT2AM
TUBETECH
HLT2AM
TUBETECH PE1C
TUBETECH
PE1C

他のメーカーの「パラメトリックイコライザー」を見る

・・AURORA AUDIO・DRAWMER
・MANLEY・・JDK AUDIO
・RUPERT NEVE DESIGNS・SUMMIT AUDIO・
・・・
・・TUBETECH・SOLID STATE LOGIC
・CHANDLER LIMITED・TK AUDIO・RAMSA
・KLARK TEKNIK・SPL・API
・・EMPIRICAL LABS・Golden Age Project




【こちらもオススメ!日本全国、送料無料のオンライン楽器屋さん!】

商品検索

商品名/型番/メーカーなど
【PICKUP】
FENDER/YAMAHA/DMX/bass/RODE/MTR/85607CPD/BAM/HARTKE/AUDIX/弦/ALESIS/uib-02/mdvr

商品カテゴリー

ヘッドホン・イヤホン
マイク
ワイヤレス
スピーカー
パワーアンプ
ミキサー
プロセッサー
マイクプリアンプ
▼イコライザー
モジュールタイプ
コンプレッサー/ノイズゲート
スピーカープロセッサー
ボーカルエフェクター
リバーブ/マルチエフェクト
クロスオーバー
その他プロセッサー
DI (ダイレクトボックス)
ポータブルPAシステム
レコーダー
カラオケ
ギター
ベース
ウクレレ
ドラム & パーカッション
キーボード
管楽器
弦楽器
和楽器
その他楽器
DTM / DAW
DJ & VJ
スタンド各種
ケーブル各種
ラック・ケース
照明
ステージ・トラス
映像機器
電源周辺機器
スタジオ家具
日用品・生活雑貨

音倉 楽器・機材倉庫「サウンドハウス」さんの取扱商品を掲載しています。
Copyright (C) 2008 negura.org All Rights Reserved.

お問い合わせ