FOCUSRITE(フォーカスライト)の オーディオインターフェイス・オプション、REDNET R1

音倉 楽器倉庫
  • TOP
  • カテゴリーからさがす
  • メーカーからさがす
  • サイトマップ
  • 本店
  1. TOP
  2. DTM / DAW
  3. オーディオインターフェイス
  4. オーディオインターフェイス・オプション
  5. FOCUSRITE
  6. REDNET R1

FOCUSRITE(フォーカスライト)「REDNET R1」

FOCUSRITE/REDNET R1

ツイート

FOCUSRITE(フォーカスライト) REDNET R1(オーディオインターフェイス・オプション)
サウンドハウスで価格を確認!

サウンドハウスで詳細をみる

特徴

Focusrite RED 8PREなどの快適なコントロールを実現するコントローラー。

FOCUSRITE(フォーカスライト)

Focusriteは、プロオーディオ界のレジェンドRupert Neveによって創設された英国のメーカーです。幅広い製品ラインナップのどれもが、プロのエンジニアが太鼓判を押すハイレベルな水準を実現し、音楽的なサウンドの心地よさを追求した高いコストパフォーマンスを誇ります。これからパソコンを使って音楽制作を始める方や、オーディオインターフェイスやマイクプリアンプを駆使して、より高いレベルの制作に挑戦される方に魅了的な製品を提供します。

詳細スペック


■コントローラー
■FOCUSRITE REDシリーズ用 Focusrite Redシリーズを拡張するデスクトップ・リモート・コントローラー RedNet R1は、単なるリモート・コントローラーではありません。 Focusrite RED 8PREを代表とするREDシリーズの力を解き放つべく開発された拡張デバイスです。 REDシリーズの入力や出力レベルのコントロールはもちろん、Protools HDX、その他のDAW、REDシリーズの出力、さらにはDanteオーディオ・ネットワーク内に存在するI/Oの出力形式と出力先を瞬時に切り替えることができます。 入力ソースのシームレスな切り替え モノラルから7.1.4chまでの出力形式を最大8種類保存することができ、モノラルからサラウンド、さらには7.1.4chのモニター・セットを切り替えることができます。 出力先の切り替えとコントロール 出力先のルーティングもモノラルから7.1.4chまで最大4種類保存することができ、スピーカーの切り替えだけでなく、ルーティング内のアウトプット・レベルを一括でコントロールしたり、チャンネルごとのソロ/ミュートも可能です。 REDシリーズのマイク・インプットをリモート・コントロール REDシリーズのマイク・インプットのレベルや、PAD、入力形式切り替えを行うことができます。 トークバック機能内蔵 REDNET R1に内蔵されているマイク、本体のマイク入力端子に接続されたマイクをトークバックマイクとして使用できます。トークバックマイクの出力先はDanteネットワークに接続されたI/Oを含め、4系統指定することができます。
■特徴 ・フレキシブルなモニター制御 トップパネルのコントロールには、レベル、リファレンスレベルのプリセット選択、カット、ディム、ミュート、様々なソロモードがあります。 ・スピーカーの切り替え 多数のモニタリング・プリセットを切り替えるためのA/Bスイッチと、4つの折り畳み式プリセットを使用することで、素早い切り替えでダウンミックスをチェックすることができます。 ・トークバック機能 RedNet R1にはトークバック用のマイクが内蔵されています。また、リアパネルのXLR端子に任意のトークバック・マイクを接続して、トークバックをDanteネットワーク上のI/OやREDシリーズ・インターフェースの任意の出力に送ることができます。 ・RedNet Controlによるソフトウェア/ハードウェア制御環境 RedNet Controlを使用することで、ソフトウェア上で複雑なモニタリングとルーティングの設定を素早く設定することができます。 ・フットスイッチ入力 1/4インチジャックソケットではトークバックの管理、LFEミュート用のフットスイッチとして使用可能 ・パワーオーバーイーサネット(PoE)対応 イーサネット経由(PoE規格を使用)、またはDC電源を使用して電源を供給します。 内部トークバック: ・ゲインレンジ:0dB~55dB ・タイプ:バランス、Zin = 3kΩ ・最大入力レベル:+10dBu ± 0.5dB 外部トークバック ・利得範囲 0dB~55dB ・ゲインレンジ:バランス、Zin=3kΩ ・最大入力レベル:+10dBu ± 0.5dB ・周波数特性:20Hz-20kHz ± 2dB ・THD+N:-98dB (0.0012%) @ -1dBFS ・EIN:-128dBu 'A'-Weighted (typical) ・SN 比:-111dB 'A'ウェイト、最小ゲイン ・CMRR(同相信号除去比):50/60Hz CMRR:-77dB ヘッドフォン出力 ・値はすべて最大出力レベル(Rs = 600Ω)での測定による ・0dBFS基準レベル:+11dBm ・周波数特性:20Hz~20kHz ±0.5dB ・THD+N:-100dB(0.001%)@-1dBFS,Rs=150R ・出力インピーダンズ:5Ω ・ヘッドフォンのインピーダンス:32Ω - 600Ω デジタルパフォーマンス ・サポートされているサンプルレート: 44.1/48/88.2/96 kHz (-4% /-0.1%/+0.1%/+4.167%) 24ビット時 ・クロック・ソース:内部またはDanteネットワーク・マスターから
■リアパネル接続、ポットおよびスイッチ 入力 ・外部トークバックマイク入力:1 XLR (F) ・フットスイッチ:1ステレオジャック 出力 ・ヘッドフォン出力:1ステレオジャック 電源スイッチ:1スイッチ ・トークバック・ゲインポット:1ポット ・トークバック・スイッチ:トライステートスイッチ(外部トークバック+48V、外部トークバック、内部トークバック) PSU & ネットワーク接続 ・PSU (PoEおよびDC):PoE入力およびDC 12Vロックバレル入力コネクタ ・ネットワーク・コネクタ:標準 RJ45 電源 ・パワーオーバーイーサネット(PoE):IEEE 802.3afクラス0のPower-over-Ethernet規格(PoE AまたはPoE B互換)に準拠 ・DC電源:12V 1.2A DC電源 ・消費電力:PoE:10.3W 、DC:9W

商品詳細をもっと見る

関連商品

ALVA AO25-8XPro5
ALVA
AO25-8XPro5
APOGEE ONE Breakout Cable
APOGEE
ONE Breakout Cable
OYAIDE PA-08 TT 1.5
OYAIDE
PA-08 TT 1.5
 DiGiGrid [S]

DiGiGrid [S]
MOTU Zbox
MOTU
Zbox
LYNX STUDIO TECHNOLOGY CBL-AES1605
LYNX STUDIO TECHNOLOGY
CBL-AES1605

他のメーカーの「オーディオインターフェイス・オプション」を見る

・RME・FOCUSRITE・LAVRY ENGINEERING
・DECKSAVER・MOTU・APOGEE
・LYNX STUDIO TECHNOLOGY・LINE6・
・SAMSON・OYAIDE・PRISM SOUND
・・ALVA・IK MULTIMEDIA
・ZOOM・UNIVERSAL AUDIO




【こちらもオススメ!日本全国、送料無料のオンライン楽器屋さん!】

商品検索

商品名/型番/メーカーなど
【PICKUP】
FENDER/YAMAHA/DMX/bass/RODE/MTR/85607CPD/BAM/AUDIX/HARTKE/弦/ALESIS/uib-02/mdvr

商品カテゴリー

ヘッドホン・イヤホン
マイク
ワイヤレス
スピーカー
パワーアンプ
ミキサー
プロセッサー
ポータブルPAシステム
レコーダー
カラオケ
ギター
ベース
ウクレレ
ドラム & パーカッション
キーボード
管楽器
弦楽器
和楽器
その他楽器
DTM / DAW
サンプラー
DTMアクセサリー
DAW ソフトウェア
MIDI関連機器
プラグイン
ソフトウェア音源
▼オーディオインターフェイス
スタジオ便利グッズ
デジタル周辺機器
iOS用デバイス
DJ & VJ
スタンド各種
ケーブル各種
ラック・ケース
照明
ステージ・トラス
映像機器
電源周辺機器
スタジオ家具
日用品・生活雑貨

音倉 楽器・機材倉庫「サウンドハウス」さんの取扱商品を掲載しています。
Copyright (C) 2008 negura.org All Rights Reserved.

お問い合わせ