APOGEE(アポジー)の USB接続オーディオインターフェイス、Symphony Desktop + SW5SX : SoundID with Mic

音倉 楽器倉庫
  • TOP
  • カテゴリーからさがす
  • メーカーからさがす
  • サイトマップ
  • 本店
  1. TOP
  2. DTM / DAW
  3. オーディオインターフェイス
  4. USB接続オーディオインターフェイス
  5. APOGEE
  6. Symphony Desktop + SW5SX : SoundID with Mic

APOGEE(アポジー)「Symphony Desktop + SW5SX : SoundID with Mic」

APOGEE/Symphony Desktop + SW5SX : SoundID with Mic

ツイート

APOGEE(アポジー) Symphony Desktop + SW5SX : SoundID with Mic(USB接続オーディオインターフェイス)

サウンドハウスで価格を確認!
サウンドハウスで詳細をみる

特徴

最高のサウンドをデスクトップサイズで実現するオーディオインターフェイス。そして、世界で唯一、スピーカー/ヘッドフォン、全てのPC出力に対応する音響補正ソリューションをバンドルした日本専攻パッケージです!

APOGEE(アポジー)

Apogee(アポジー)は、1985年に米国ロサンゼルスで創業した、デジタルオーディオ機器を手掛けるメーカーです。革新的な技術を搭載したA/D・D/Aコンバーターや、オーディオインターフェイスは、多くのミュージシャンやクリエイター、スタジオエンジニアに至るまで幅広く愛用されています。近年ますます発展を続けるiOSデバイス対応インターフェイスの開発等、音楽制作業界を牽引するメーカーとして、優れた製品を輩出しています。

詳細スペック


■オーディオインターフェイス
■USB APOGEE Symphony Desktop と Sonarworks SoundID Reference for Speakers & Headphones with Measurement Microphoneを日本先行バンドルとしてセットで! フラッグシップ・サウンドクオリティ、ビンテージ・マイクプリ・エミュレーション、Apogee ハードウェアDSPプレミアム・プラグイン、タッチスクリーン・インターフェイス、全てをデスクトップサイズに。 ハードウェアDSP /ネイティブ対応チャンネルストリップ・プラグイン、マイクプリアンプエミュレーション付属 Symphonyの最高品質のサウンドをデスクトップで Symphony Desktop for Mac and Windowsは、ラックマウントタイプのApogee Symphony I/O Mk IIと同一の、伝説的サウンドクオリティを備えたオーディオインターフェイスです。インスピレーションをサポートする10in/14outの豊富な入出力にも関わらず、手軽にデスクに設置し 、バッグに収めることも可能なサイズを実現しました。業界で長きに渡り信頼されるAD/DAコンバーターとマイクプリアンプを搭載するSymphony Desktopは、レコーディング、オーバーダビング、ミキシングを問わず、ミュージシャン、プロデューサーと、音楽制作シーンを強力に支えます。 Alloy Mic Preampによるマイクプリアンプ・エミュレーション、Symphony ECS Channel Strip プラグイン、ハードウェアDSPとネイティブでの動作に対応するApogee FXプラグイン、超低レイテンシー・レコーディングなどの新機能。これらの優れたパフォーマンスの組み合わせにより、Symphony Desktopがスタジオや外出先、あらゆる場所で創造性を広げ、Apogeeサウン ドクオリティによるアドバンテージを与えてくれるでしょう。
■主な機能 ・最も手軽に導入できる初のSymphonyインターフェイス ・先進のコンポーネントと回路設計により、精密かつ高品位なフラッグシップ・サウンドクオリティを実現 ・2つのAdvanced Stepped Gainマイク・プリアンプを搭載。最大75dBゲイン、可変インピーダンス ・FETインストゥルメント入力に真空管ギター・アンプのキャラクターを適用可能 ・Apogee独自のAlloy Mic Preampが、アナログ・プロセッシング+DSPモデリングによるBritish Solid State & 50s American Tube二つのキャラクターを再現 ・内蔵ハードウェアDSPでプロセッシング可能なApogee FX Rackが付属 ・名匠ボブ・クリアマウンテンがチューニングを施したハードウェアDSP/ネイティブ両対応の新しいSymphony ECS Channel Strip (EQ/Compression/Saturation)が付属 ・柔軟なゼロレイテンシー・プラグイン・ワークフローを実現:Print, Monitor, DualPath Linkワークフローから選択 ・タッチスクリーン・ディスプレイにより、ほとんどのハードウェア・コントロールを直接操作可能 ・Apogee Contorl 2(ソフトウエア)によるコントールに対応( Mac OS and Windows 10) ・2つのアサイメント可能なヘッドフォン出力: 1 x 1/4″, 1 x 1/8" ・10 IN x 14 OUTの同時オーディオ入出力が可能 ・USB MIDI対応 ・デジタル入出力: 2 x Optical Toslink (ADAT, S/PDIF) ・対応動作環境: macOS, Windows, iPad Pro (USB-C)
■動作環境 macOS: 10.13以降 M1対応 iOS/iPad pro: iOS 13 PC: Windows 10 Anniversary update以降
■収録Apogee FX Plugins Symphony ECS Channel Strip - NativeおよびハードウェアDSPバージョン Clearmountain's Spaces
■収録マイクプリアンプ・エミュレーション British Solid State 50s American Tube 好奇心と探究心が選び抜いた、最先端のアナログ/デジタル・コンポーネント 従来のSymphonyシリーズ製品にならい、Symphony Desktopには、専門家の確かな耳が最新の注意を払い選び抜いた最先端のアナログ兼デジタルコンポーネントが使われています。最高品質のオーディオインターフェイスを設計する、というApogeeコアミッションを最大限に追求した製品です。コスト削減のため従来設計に依存する製品もある中で、Apogeeは革新的なコンポーネントと回路の最適化を目指し、一貫した製品パフォーマンスの向上を図っています。 A/Dコンバージョン - すべてのニュアンスを忠実にキャプチャ Symphony I/O MkIIと同様に、Symphony Desktopのアナログ-デジタル・コンバーターステージはには、超低歪み、高スルーレート、完全差動のアナログオペアンプに加え、パフォーマンス向上させるデュアルサム構成の最先端A/Dコンバーターが搭載されています。これらすべてが、アナログ入力の持つあらゆるニュアンスを、デジタル領域で忠実に再現するために投入されています。 D/Aコンバージョン - ミックスに高解像の"ワイドスクリーン" Symphony Desktopのデジタル-アナログ・ステージは、ポータブル製品でも妥協のないSymphony DACパフォーマンスを実現するため、安定した超低歪みと高電流出力ドライバーをはじめとする、最新のテクノロジーを採用しています。接続先のデバイスに関わらず、Symphony Desktopはミックスのサウンドスケープに、限りなく透明なワイドスクリーン・ウィンドウを提供します。 マイクプリアンプ - その優れたパフォーマンス Symphony Desktopのマイク入力ステージにおける中核をなすのが、最大75dBのゲインを実現するマイクプリアンプです。ここではApogee独自設計によるAdvanced Stepped Gain Architectureが採用されており、胸に響くようなキックドラムからアコースティックギターの繊細なフィンガーピッキングまで、あらゆるソースで超低ノイズ・低歪みを実現します。Symphony Desktopは可変インピーダンスに対応しており、マイク、インストゥルメントいずれに対しても入力ステージを特定のデバイスに合わせて自動で最適化、沈みこむような低域から鮮やかな高域までを実現します。またマイクプリアンプ・エミュレーションも選択することができ、レコーディングにキャラクターやアティテュード、ざらつきを加えることも可能です。 ヘッドフォン出力 Symphony Desktopには、二つの独立した超低インピーダンス仕様のヘッドフォン出力が搭載されています。デュアル・サムESS DACを搭載し、完全に個別のルーティングが可能です。かく出力のレンジは、それぞれ想定されるヘッドフォンにより調整されています。フロント・パネルの出力はおよそあらゆるヘッドフォンをドライブすることができ、対してリア・パネルの出力は、特に高効率タイプのヘッドフォン向けに調整されています。 バンドル製品 Sonarworks SoundID Reference for Speakers & Headphones with Measurement Microphone 形状・材質など部屋によるモニター・スピーカーへの影響、そしてヘッドフォンの特性によって再現される音響は変わってしまいます。そこでSoundID Reference は、モニターの精度の問題を解消し、他のスピーカーシステムとの親和性を飛躍的に向上させます。 世界で唯一、スピーカー/ヘッドフォン、全てのPC出力に対応する音響補正ソリューション 形状・材質など部屋によるモニター・スピーカーへの影響、そしてヘッドフォンの特性によって再現される音響は変わってしまいます。そこでSoundID Reference は、モニターの精度の問題を解消し、他のスピーカーシステムとの親和性を飛躍的に向上させます。 SoundID Reference は測定用ソフトウェアと、DAW側で起動するキャリブレーション・プラグインで構成。その先進のDSPによって、モニタースピーカーに対するルームの影響を中和し、ヘッドフォンはフラットに。より信頼性の高いリファレンス・サウンドを提供します。

商品詳細をもっと見る

関連商品

FOCUSRITE Scarlett 18i8 G2 オーディオインターフェイス
FOCUSRITE
Scarlett 18i8 G2 オーディオインターフェイス
RODE NT1 + Ai-1 Interface Bundle
RODE
NT1 + Ai-1 Interface Bundle
TASCAM MiNiSTUDIO PERSONAL US-32
TASCAM
MiNiSTUDIO PERSONAL US-32
STEINBERG UR824
STEINBERG
UR824
STEINBERG UR242 E ※申込書/証明書必要
STEINBERG
UR242 E ※申込書/証明書必要
STEINBERG UR44C オーディオインターフェイス 32bit/192kHz
STEINBERG
UR44C オーディオインターフェイス 32bit/192kHz

他のメーカーの「USB接続オーディオインターフェイス」を見る

・MIDIPLUS・MOTU・STEINBERG
・MIDITECH・LEWITT・LEXICON
・Native Instruments・UNIVERSAL AUDIO・ARTURIA
・SPL・CLASSIC PRO・ROLAND
・NEUMANN・iConnectivity・LINE6
・SONTRONICS・LYNX STUDIO TECHNOLOGY・ESI
・BOSS・VOX・SHURE
・TEENAGE ENGINEERING・TONESHIFTER・Black Lion Audio
・AUDIENT・BITWIG・NEVE
・XSONIC・・BEHRINGER
・ANTELOPE AUDIO・TASCAM・FOCUSRITE
・RME・IK MULTIMEDIA・KIKUTANI
・ZOOM・SOLID STATE LOGIC・M-AUDIO
・TC HELICON・AVID・BLUE
・RODE・MACKIE・APOGEE
・PRISM SOUND・Rational acoustics・PRESONUS
・Positive Grid・BOYA




【こちらもオススメ!日本全国、送料無料のオンライン楽器屋さん!】

商品検索

商品名/型番/メーカーなど
【PICKUP】
bass/YAMAHA/uib-02/FENDER/DMX/RODE/ALESIS/MTR/AUDIX/mdvr/弦/85607CPD/BAM/HARTKE

商品カテゴリー

ヘッドホン・イヤホン
マイク
ワイヤレス
スピーカー
パワーアンプ
ミキサー
プロセッサー
ポータブルPAシステム
レコーダー
カラオケ
ギター
ベース
ウクレレ
ドラム & パーカッション
キーボード
管楽器
弦楽器
和楽器
その他楽器
DTM / DAW
サンプラー
DTMアクセサリー
DAW ソフトウェア
MIDI関連機器
プラグイン
ソフトウェア音源
▼オーディオインターフェイス
スタジオ便利グッズ
デジタル周辺機器
iOS用デバイス
DJ & VJ
スタンド各種
ケーブル各種
ラック・ケース
照明
ステージ・トラス
映像機器
電源周辺機器
スタジオ家具
日用品・生活雑貨

音倉 楽器・機材倉庫「サウンドハウス」さんの取扱商品を掲載しています。
Copyright (C) 2008 negura.org All Rights Reserved.

お問い合わせ