RUPERT NEVE DESIGNS(ルパート・ニーブ・デザイン)の マイクプリアンプ、Newton Channel チャンネルストリップ

音倉 楽器倉庫
  • TOP
  • カテゴリーからさがす
  • メーカーからさがす
  • サイトマップ
  • 本店
  1. TOP
  2. プロセッサー
  3. マイクプリアンプ
  4. マイクプリアンプ
  5. RUPERT NEVE DESIGNS
  6. Newton Channel チャンネルストリップ

RUPERT NEVE DESIGNS(ルパート・ニーブ・デザイン)「Newton Channel チャンネルストリップ」

RUPERT NEVE DESIGNS/Newton Channel チャンネルストリップ

ツイート

RUPERT NEVE DESIGNS(ルパート・ニーブ・デザイン) Newton Channel チャンネルストリップ(マイクプリアンプ)

サウンドハウスで価格を確認!
サウンドハウスで詳細をみる

特徴

Rupert Neve Designs/Newton Channelは、ニーヴ氏が世に送り出してきた伝説的なサウンドの系譜から生まれた、パワフルでモダンな新たなチャンネルストリップです。

RUPERT NEVE DESIGNS(ルパート・ニーブ・デザイン)

プロオーディオの名機を数多く世に送り出してきた伝説的技術者ルパート・ニーヴ氏により設立されたメーカー。ミキシング・コンソールをはじめマイクプリ、イコライザー、コンプレッサーなどの製品群はどれも高品位な逸品として高い評価を得ている。クラシカルなデザインとモダンな技術を融合させた製品はその豊かなアナログ・サウンドにより、世界中のアーティスト・エンジニアに愛用されている。

詳細スペック


■チャンネルストリップ
■Newton Channelの製品概要 このNewton Channelというモデル名は ルパート・ニーヴ氏の生まれ故郷、英国ニュートン・アボットに由来しています。ニュートン・アボットから米国ウィンバリー、ビンテージサウンドからモダンサウンド、またはそれぞれの間にあるルパート氏の“音楽の旅”ともいえる人生そのものが反映されているといえます。 クラスA回路によるマイクプリアンプ、音楽的な動作をするディスクリート構成の3バンドEQ、高速かつ柔軟性の高いVCAコンプレッサー、カスタム設計によるトランスカップリングの出力、さらにはRupert Neve Designsならではの高調波をデザインするSilk回路とRupert Neve Designs社製品が1Uラックマウントサイズに凝縮されています。 Rupert Neve Designs ならではの素晴らしいサウンドを直感的でシンプルな操作によって得られ、あらゆるソースに生命を吹き込みます。このNewton Channelは、とても汎用性の高い世界水準のチャンネルストリップです。 【入力段とマイクプリアンプ】 Newton Channel は、Rupert Neve Designs 製品に求められるトーンと音楽性のすべてを備えています。プリアンプセクションは、タイトでクリーンかつディテールに富んだサウンドを素早く簡単につくり上げることができます。微調整も可能な6 dBトリムノブと組み合わせて最大72 dBのゲインを得られ、あらゆるソースに対応します。 入力段は標準的なマイクソースのインピーダンスに理想的にマッチするように調整されていますが、ラインレベルでも同様に扱えます。2台のNewton Channelを使うことで、ハイエンドなミキシングツールとしても最適といえます。また入力段にも幅広い周波数レンジの調整が行える可変ハイパスフィルターも搭載されており(独立してオン/オフ可能)、エンジニアはソースに含まれる不要なノイズや低域の唸りなどを手早く除去することができます。 【イコライザーセクション】 EQセクションはシンプルなコントロールによって、素早く調整ができます。低域と高域のシェルフタイプのバンドは、最大 12 dB のブースト/カットが可能な、31段階のポテンショメーターでコントロールでき微妙な設定も極端な設定も思いのままです。 パラメトリックタイプのミッドバンドにも31段階のポテンショメーターが搭載されており、220 Hz から 7 kHz までの幅広い帯域のブースト/カットができます。このため中域は特に柔軟性が高く、中低域の濁りを抑えたり、中域の存在感を高めたりを簡単に実現できます。慎重に選択された固定のQは、音楽性と精度との健全なバランスを維持しながらも周辺の周波数に悪影響を与えない、例えばブラシのストロークのようなイコライジングを行うのにも充分な幅を確保しています。なおEQセクションに独立したバイパスボタンがあり、効果をその都度ダブルチェックできます。 【コンプレッサーセクション】 コンプレッサーセクションには、Rupert Neve Designs の超スムーズな VCA コンプレッサーの最新版が搭載されています。+20 dB のメイクアップゲインとコンプレッションを自在にコントロールしながらサウンドの本質を充分に調整できます。 また、コンプレッサーセクションをEQセクションの前、または後に配置することができる「プリ/ポストEQ」ボタンと、独立したセクションバイパスのボタンも搭載されています。 【Silk(シルク)セクション】 Newton Channel の信号経路の最後には、ユニークでニーズの高い可変 Silk 回路を搭載しています。Rupert Neve Designs 製のカスタム出力トランスを飽和させることで、2次と3次の倍音を増幅するパワーとコントロールを提供し、ビンテージなトーンを実現します。 可変のTexture(テクスチャー)コントロールによって、出力段の倍音成分量を微調整することを可能にします。Silk RED モードの場合、ソースの高域と中高域の倍音成分が強調されます。またSilk BLUEモードの場合は、ソースの低域と中低域の倍音成分が強調されます。Silk を使用しない繊細なトランスのトーンから、Silk回路とTextureコントロールを全面に押し出したビンテージモジュールを凌ぐ色彩感まで、Newton の出力段は強力なパワーと輝きでトラックを満たすことができます。 【カスタム設計の出力トランスフォーマー】 出力段にはRupert Neve Designs社によりカスタム設計された、出力トランスが搭載されています。バランス仕様の標準ラインレベルのメイン出力が搭載されて、充分なレベルの出力信号を得られます。さらにメイン出力とは別に、独立した-6dBu出力も用意され、ハイレベルの入力と Silk による倍音の飽和を補正することができます。これによりエンジニアは、Newton Channel をフルドライブさせながらも、チェーン内の次のデバイスをクリップさせることなく、より多くのトランス倍音を得ることができます。これらの出力は、同時に使用することも可能です
■Newton Channelの主な特長 【フロントパネル】 [MIC PRE] ・MIC GAIN - マイクゲイン 12段階の高精度ロータリースイッチで、6 dBステップ刻みで入力ゲインのレンジ設定が行えます。ラインレベルの入力信号の場合は “0 dB” の位置に設定します。 ・48V - ファンタム電源 押すと赤く点灯し、スタジオコンデンサーマイクロフォンに48Vの電源を供給します。 ・φ (Phase) - 位相極性 押すとオレンジ色に点灯し、プリアンプ信号の位相を180°反転させます。 ・TRIM - トリム プリアンプのゲインを±6 dBの範囲で微調整できる31ステップのポテンショメーター。 ・HPF - ハイパスフィルター 押すと緑色に点灯し、ハイパスフィルターが有効になります。 ・FREQ ? フリケンシー ハイパスフィルターのカットオフ周波数を20 Hz ~ 250 Hzの範囲内で調整可能なポテンショメーター。 [EQUALIZER] ・EQ IN - EQスイッチ 押すと緑色に点灯し、EQ セクションが有効になります。 ・LF - 低域の周波数設定 低域(シェルフ)のブースト/カット量を、±12 dB の範囲でコントロールする31ステップのポテンショメーター。 ・60 / 150 - 低域の周波数設定 低域のシェルフ EQ の周波数を、60 Hz(OUT)と 150 Hz(IN)の2種類から選択するボタン。 ・MID FREQ - 中域の周波数設定 中域のピーキング EQ の周波数を、220 Hz から 7 kHz の範囲でコントロールする31ステップのポテンショメーター。 ・MID - 中域 中域のピーキング EQ のブーストまたはカット量を、±12 dB の範囲でコントロールする31ステップのポテンショメーター。 ・8K / 16K - 高域の周波数設定 高域のシェルフ EQ の周波数を、8 kHz(OUT)と 16 kHz(IN)の2種類から選択するボタン。 ・HF ? 高域の周波数設定 高域のシェルフ EQ のブースト/カット量を、±12 dB の範囲でコントロールする31ステップのポテンショメーター。 [COMPRESSOR] ・COMP IN - コンプレッサー 押すと緑色に点灯し、コンプレッサーセクションが有効になります。 ・THRESHOLD - スレッショルド コンプレッサーのスレッショルド範囲を、+20 dBu から -30 dBu まで制御する31ステップのポテンショメーター。設定されたスレッショルドレベルを入力信号が超えると、2 : 1 の比率でソフトニーから圧縮が始まります。 ・RELEASE - リリースタイム コンプレッサーのリリースタイムをコントロールする31ステップのポテンショメーター。50mS(FAST)から 500mS(SLOW)の範囲で設定できます。 *アタックタイムは、20mS に固定されています。 ・GAIN - ゲイン コンプレッサーのメイクアップゲインを、-6 dB から +20 dB の範囲で制御する31ステップのポテンショメーター。 ・PRE EQ - プリEQ コンプレッサーセクションを EQ セクションの前段に配置するボタンです。 [SILK] ・SILK (RED/BLUE) - シルク 3つの Silk モードを切り替える照光式ボタン(OFF / RED / BLUE)。 ・TEXTURE - テクスチャー SILK 作動時に、トランス出力段内で追加される倍音の量をコントロールする31ス テップのポテンショメーター。 ・GR および OUT メーター コンプレッサーのゲインリダクション(dB)と出力レベル(dBu)を示す8セグメ ントLEDメーター。 ・POWER - 電源LED Newton Channel の電源がオンになると、LEDが緑色に点灯します。

商品詳細をもっと見る

関連商品

SOYUZ LAUNCHER
SOYUZ
LAUNCHER
GRACE DESIGN m101
GRACE DESIGN
m101
FOCUSRITE Clarett Octopre ADATマイクプリアンプ
FOCUSRITE
Clarett Octopre ADATマイクプリアンプ
SE ELECTRONICS DM2 TNT
SE ELECTRONICS
DM2 TNT
TIERRA Audio Flavour Preamp - Chilli
TIERRA Audio
Flavour Preamp - Chilli
SPL Frontliner
SPL
Frontliner

他のメーカーの「マイクプリアンプ」を見る

・ROGER MAYER・STUDIO ELECTRONIC・ROYER
・Phoenix Audio・NEVE・ART
・UNIVERSAL AUDIO・A DESIGNS・NEUMANN
・RETRO Instruments・BEHRINGER・TOMOCA
・VINTECH AUDIO・BRENT AVERILL・RDL
・PRESONUS・SLATE DIGITAL・Slate Pro Audio
・SPL・JDK AUDIO・GRACE DESIGN
・audio technica・MAAG AUDIO・SOUND DEVICES
・SE ELECTRONICS・Cranborne Audio・BLUE
・MIDAS・DBX・APHEX
・DRAWMER・TASCAM・Golden Age Project
・・AUDIENT・AURORA AUDIO
・FOCUSRITE・API・GREAT RIVER
・Black Lion Audio・SUMMIT AUDIO・ANTELOPE AUDIO
・・FMR AUDIO・STUDIO PROJECTS
・Heritage Audio・AVALON DESIGN・
・CLASSIC PRO・WHIRLWIND・RUPERT NEVE DESIGNS
・CHANDLER LIMITED・・SOLID STATE LOGIC
・・YAMAHA・SOYUZ
・TC HELICON・TIERRA Audio・MILLENNIA
・MANLEY・TK AUDIO・KLARK TEKNIK
・WARM AUDIO・・DEMETER
・RME・RADIAL




【こちらもオススメ!日本全国、送料無料のオンライン楽器屋さん!】

商品検索

商品名/型番/メーカーなど
【PICKUP】
bass/YAMAHA/uib-02/FENDER/DMX/RODE/ALESIS/MTR/AUDIX/mdvr/弦/85607CPD/BAM/HARTKE

商品カテゴリー

ヘッドホン・イヤホン
マイク
ワイヤレス
スピーカー
パワーアンプ
ミキサー
プロセッサー
▼マイクプリアンプ
イコライザー
モジュールタイプ
コンプレッサー/ノイズゲート
スピーカープロセッサー
ボーカルエフェクター
リバーブ/マルチエフェクト
クロスオーバー
その他プロセッサー
DI (ダイレクトボックス)
ポータブルPAシステム
レコーダー
カラオケ
ギター
ベース
ウクレレ
ドラム & パーカッション
キーボード
管楽器
弦楽器
和楽器
その他楽器
DTM / DAW
DJ & VJ
スタンド各種
ケーブル各種
ラック・ケース
照明
ステージ・トラス
映像機器
電源周辺機器
スタジオ家具
日用品・生活雑貨

音倉 楽器・機材倉庫「サウンドハウス」さんの取扱商品を掲載しています。
Copyright (C) 2008 negura.org All Rights Reserved.

お問い合わせ