UNIVERSAL AUDIO(ユニバーサルオーディオ)の コンプレッサー、1176LN

音倉 楽器倉庫
  • TOP
  • カテゴリーからさがす
  • メーカーからさがす
  • サイトマップ
  • 本店
  1. TOP
  2. プロセッサー
  3. コンプレッサー/ノイズゲート
  4. コンプレッサー
  5. UNIVERSAL AUDIO
  6. 1176LN

UNIVERSAL AUDIO(ユニバーサルオーディオ)「1176LN」

UNIVERSAL AUDIO/1176LN

ツイート

UNIVERSAL AUDIO(ユニバーサルオーディオ) 1176LN(コンプレッサー)
サウンドハウスで価格を確認!

サウンドハウスで詳細をみる

特徴

今も昔も多くの人に愛されるリミッターサウンド。現在でもスタジオの定番コンプです。ボーカル、アコースティックギターへのナチュラルなリミッティングから、INPUTで歪ませてのハードリミッティングや4つボタン押しは1176でなければ出せない唯一のサウンドです。

UNIVERSAL AUDIO(ユニバーサルオーディオ)

UNIVERSAL AUDIO(ユニバーサルオーディオ)は、1958年、故ビル・パットナムSr.により設立され、1999年にビルの息子達により再建された革命的な録音機材のメーカー。クラシックアナログサウンド、1ユニットずつ手作業での製造にこだわり、日々開発に取り組んでいます。すべてのUA製品は、50年にわたるイノベーション、比類のない品質、最新技術への情熱に支えられている。

詳細スペック


■コンプレッサー 1967年に発売された1176 Limiting Amplifierは、驚くほど速いアタックとリリース・タイム、音楽的なクラスAアウトプット・ステージ、繊細で透明度の高いコンプレッションからドライブしたサウンドやディストーションまで幅広いサウンドを提供します。Universal Audioの1176LN Classic Limiting Amplifierは、Bill Putnam Sr.が開発したオリジナルの明確な設計を忠実に再現したもので、Led Zeppelin、Rolling Stones、Michael Jackson等のレコーディングで使用されたオーディオの歴史の一部と言えます。 豊かなトーン、カラフルなコンプレッサー 1176の主なセールスポイントは、超高速所アタックタイムであり、それは最速の設定でわずか20 μS(.00002秒)です。これはすべてのタイプのプログラムに対して優れた性能を発揮します。しかしエンジニアは、すぐに1176のその回路を通すことでキャラクターやバイブが与えられることに気づきました。 エンジニアによっては、その独特の音色を得るためにコンプレッションをオフにして1176を使用することもありました。ユニットのアンプとトランスは、それを通るすべてのサウンドに“ホットな”クオリティを加えます。 伝説の再生 1999年にBill Putnam, Jr.がUniversal Audioを再建したときに、ブラックフェイス1176 LNを再現したのが同社初の製品でした。2000年に再発売され、それはクラシック1176のリビジョンC、D、Eをベースに設計されました。オリジナルのハードウェアのサウンドを再現するもっとも重要な側面の1として、オリジナルのアウトプット・トランスを忠実に再現するために、フィードバック・シグナルを供給する最終のラインアウト・アンプサーキットのワインディング数を増やしました。Bill Putnam Jr.は、彼の父親のオリジナル設計を再現し、改善することができた広範囲に渡るデザイン・ノートを見つけました プッシュボタン・マジック 1176の有名な機能の1つにコンプレッションの場合、4:1と8:1を、リミッティングの場合、12:1と20:1からレシオをプッシュボタンで選択することができる点です。1176を4:1からすべてのレシオ・ボタンを同時に押す“オールボタン”モードまで幅広い設定を行なうことができます。これにより他のプロセッサーでは聴くことができない独特のサウンドを実現することができます。安定したスロープと、初期のトランジェントに反応するラグタイムと共にディストーションが増え、ドラムのルームマイクが錯節するようなサウンドを作り、ベースやエレキギター・サウンド、またはボーカルのサウンドを絞ってミックスのセンターに置くことができます。 代えのきかない唯一の存在 熟練のUniversal Audioスタッフにより妥協のないレベルに達するまで各ユニットを構築、テストしています。このUniversal Audioのクラシック・バージョンの1176LNは、細心の注意をはらってオリジナルのニュアンスをキャプチャーし、その独特なサウンドのニュアンスを余すところ無く再現しているのです。
■主な特徴 ・オリジナル1176に忠実なデザイン、製造方法、性能 ・1176LN、ブラックフェイス・モデル、リビジョンDとEをモデリング ・超高速アタックタイム - 20msec~800msec ・クラスAラインレベル出力アンプ ・カスタムビルトの Putnam デザインによる出力トランス ・ステレオ仕様のオペレーション可能
■仕様 入力インピーダンス:600 Ω、ブリッジ-T コントロール(フローティング) 出力負荷インピーダンス:600 Ω、フローティング、ダンピングファクター 20 外部接続:Jones Barrier 端子と XLR 端子 周波数レスポンス:± 1 dB 20 Hz ~ 20kHz ゲイン:50 dB 歪み率:50 Hz ~ 15 kHz で0.5%以下のTHD(リミッティング時) S/N 比:+10dBmで70 dB以上 アタックタイム:20 μSec ~ 800 μSec リリースタイム:50 mSec ~ 1.1 Sec ステレオ・インタラクション:1176 SA ネットワーク・アクセサリー(別売)を使用 メーター:dB ゲインリダクション、dB 出力 電源:120/240 V 動作環境:最大動作湿度160°F 寸法:19インチ・ラックマウント、2U 重量:5kg ※VUメーターの下にある調整トリムは+4、+8モード時の0VU微調整用です。

商品詳細をもっと見る

関連商品

Golden Age Project COMP-3A Jr
Golden Age Project
COMP-3A Jr
SOLID STATE LOGIC G Series Stereo Compressor
SOLID STATE LOGIC
G Series Stereo Compressor
EMPIRICAL LABS EL7-X FATSO コンプレッサー/テープエミュレーター
EMPIRICAL LABS
EL7-X FATSO コンプレッサー/テープエミュレーター
API 2500+
API
2500+
MANLEY Stereo Variable MU MS
MANLEY
Stereo Variable MU MS
Golden Age Project COMP-2A
Golden Age Project
COMP-2A

他のメーカーの「コンプレッサー」を見る

・CLASSIC PRO・NEVE・SUMMIT AUDIO
・・・BBE
・Slate Pro Audio・TC ELECTRONIC・
・FMR AUDIO・SOLID STATE LOGIC・
・EMPIRICAL LABS・・ASHLY
・ART・JOEMEEK・
・RUPERT NEVE DESIGNS・BRENT AVERILL・Golden Age Project
・・・
・LINDELL AUDIO・AVALON DESIGN・
・CHANDLER LIMITED・VINTECH AUDIO・APHEX
・TUBETECH・Mohog Audio・DBX
・SPL・MANLEY・UNIVERSAL AUDIO
・KLARK TEKNIK・DRAWMER・JDK AUDIO
・TK AUDIO・API・
・PRISM SOUND・BEHRINGER・A DESIGNS
・SAMSON




【こちらもオススメ!日本全国、送料無料のオンライン楽器屋さん!】

商品検索

商品名/型番/メーカーなど
【PICKUP】
FENDER/YAMAHA/DMX/bass/RODE/MTR/85607CPD/BAM/HARTKE/AUDIX/弦/ALESIS/uib-02/mdvr

商品カテゴリー

ヘッドホン・イヤホン
マイク
ワイヤレス
スピーカー
パワーアンプ
ミキサー
プロセッサー
マイクプリアンプ
イコライザー
モジュールタイプ
▼コンプレッサー/ノイズゲート
スピーカープロセッサー
ボーカルエフェクター
リバーブ/マルチエフェクト
クロスオーバー
その他プロセッサー
DI (ダイレクトボックス)
ポータブルPAシステム
レコーダー
カラオケ
ギター
ベース
ウクレレ
ドラム & パーカッション
キーボード
管楽器
弦楽器
和楽器
その他楽器
DTM / DAW
DJ & VJ
スタンド各種
ケーブル各種
ラック・ケース
照明
ステージ・トラス
映像機器
電源周辺機器
スタジオ家具
日用品・生活雑貨

音倉 楽器・機材倉庫「サウンドハウス」さんの取扱商品を掲載しています。
Copyright (C) 2008 negura.org All Rights Reserved.

お問い合わせ